2013年02月10日
宇和海ディープエギング&タイラバ(2013/02/09 in北灘)
土曜日、レンタルボート清家に行ってきました。
メインはアオリイカの調査で、ついでにタイラバのつもりで準備。
同行者はIIさん。
午前7時に出船し、まず最初は深場でのアオリイカ調査。
目ぼしをつけていた中深度エリアまで行き、中オモリを使ったディープエギングで探る。
この近辺は半夜の活きアジを使った餌釣りでは既に釣果の上がっている場所なので、アオリイカが居ないわけが無いのだけど、ふたりとも全くかすりもせず。
しばらくやって、ホゲそうなフンイキが濃厚に漂ってきたので、コウイカを釣ってお茶を濁すことにした。コウイカポイントまで行ってエギを沈めると、すぐにヒット。
あまり引かないがゴミを引っ掛けたようなズッシリとした手応え。
姿を見るまでもなく、こりゃコウイカですな(笑)
この場所では、IIさんが良型のアオリイカを1杯ゲットした。
コウイカは小物をリリースしながら各自5杯ほど。
あんまり釣っても今度は捌くのが面倒なので「もうコウイカはいいよね」って事でタイラバへ移行。
移動途中に島を撮影
磯釣りの聖地、御五神

日振島

大物ポイントに到着~

この場所ではかなりしつこくやったのだけど、IIさんがマダイ1枚、俺はホゲてしまった。
粘っているうちに西風が吹き始め、沖の海面がギザギザになり白波が立ち始めた。
釣りができない波ではないのだけど、湾口まで少し距離があるので移動に苦労するので早めに湾内に避難してタイラバを続行することにした。
湾内でのタイラバポイントは主に養殖生簀の際になるのだけど、この養殖生簀を海底に固定するためのロープが海底に向かって斜めに張られており、よく注意しないと根がかりの連続で釣りにならない。
海中に入っているロープがどの向きに伸びているかを確認しながら釣っていった。
しばらくしてやっとマダイがヒット。

それから一時間ほど粘るが追加はナシ。
3時くらいに清家に帰ってきた。
レンタルボート清家の発着筏

お持ち帰り全体の図

コウイカ×6
マダイ×1
手抜き料理シリーズ コウイカのゴロ焼き(もどき)
コウイカって食べる所が少なくてヌルヌルがキツくて墨の量がハンパなくてあまり積極的に釣る気がしないイカですが、これは久々にウマイと思ったので書いときます。
イカのゴロ焼きという料理がありますよね。
沖にいるケンサキやスルメをぶつ切りにして肝と合わせて焼いてしまうというなかなかワイルドで簡単な料理なんですが、これ結構好きなんですよね。
以前これをアオリイカでやってみたことがあるんですが、アオリイカのキモって旨味が乏しくて妙な苦味があって、ウマくない、てか率直に言うとマズかった。
では、コウイカのキモはどうなのか?
今回コウイカのゲソが大量に余ったので肝と合わせて焼いてみたら、これがなかなかウマかったんです。
まずコウイカのキモを破らないように綺麗に剥がします。
コウイカの端っこやゲソと剥がしたキモをぶつ切りにして、テフロンのフライパンで焼く。
焼けてきたかな、と思った頃に醤油を垂らして少し焼いて出来上がり。
キモはすぐに焦げ付こうとするので、テフロンのフライパンを使って下さい。
なかなかにスルドイ酒の肴に変身します。
メインはアオリイカの調査で、ついでにタイラバのつもりで準備。
同行者はIIさん。
午前7時に出船し、まず最初は深場でのアオリイカ調査。
目ぼしをつけていた中深度エリアまで行き、中オモリを使ったディープエギングで探る。
この近辺は半夜の活きアジを使った餌釣りでは既に釣果の上がっている場所なので、アオリイカが居ないわけが無いのだけど、ふたりとも全くかすりもせず。
しばらくやって、ホゲそうなフンイキが濃厚に漂ってきたので、コウイカを釣ってお茶を濁すことにした。コウイカポイントまで行ってエギを沈めると、すぐにヒット。
あまり引かないがゴミを引っ掛けたようなズッシリとした手応え。
姿を見るまでもなく、こりゃコウイカですな(笑)
この場所では、IIさんが良型のアオリイカを1杯ゲットした。
コウイカは小物をリリースしながら各自5杯ほど。
あんまり釣っても今度は捌くのが面倒なので「もうコウイカはいいよね」って事でタイラバへ移行。
移動途中に島を撮影
磯釣りの聖地、御五神
日振島
大物ポイントに到着~
この場所ではかなりしつこくやったのだけど、IIさんがマダイ1枚、俺はホゲてしまった。
粘っているうちに西風が吹き始め、沖の海面がギザギザになり白波が立ち始めた。
釣りができない波ではないのだけど、湾口まで少し距離があるので移動に苦労するので早めに湾内に避難してタイラバを続行することにした。
湾内でのタイラバポイントは主に養殖生簀の際になるのだけど、この養殖生簀を海底に固定するためのロープが海底に向かって斜めに張られており、よく注意しないと根がかりの連続で釣りにならない。
海中に入っているロープがどの向きに伸びているかを確認しながら釣っていった。
しばらくしてやっとマダイがヒット。
それから一時間ほど粘るが追加はナシ。
3時くらいに清家に帰ってきた。
レンタルボート清家の発着筏
お持ち帰り全体の図
コウイカ×6
マダイ×1
手抜き料理シリーズ コウイカのゴロ焼き(もどき)
コウイカって食べる所が少なくてヌルヌルがキツくて墨の量がハンパなくてあまり積極的に釣る気がしないイカですが、これは久々にウマイと思ったので書いときます。
イカのゴロ焼きという料理がありますよね。
沖にいるケンサキやスルメをぶつ切りにして肝と合わせて焼いてしまうというなかなかワイルドで簡単な料理なんですが、これ結構好きなんですよね。
以前これをアオリイカでやってみたことがあるんですが、アオリイカのキモって旨味が乏しくて妙な苦味があって、ウマくない、てか率直に言うとマズかった。
では、コウイカのキモはどうなのか?
今回コウイカのゲソが大量に余ったので肝と合わせて焼いてみたら、これがなかなかウマかったんです。
まずコウイカのキモを破らないように綺麗に剥がします。
コウイカの端っこやゲソと剥がしたキモをぶつ切りにして、テフロンのフライパンで焼く。
焼けてきたかな、と思った頃に醤油を垂らして少し焼いて出来上がり。
キモはすぐに焦げ付こうとするので、テフロンのフライパンを使って下さい。
なかなかにスルドイ酒の肴に変身します。
Posted by ROY at 12:36│Comments(8)
│釣行記録
この記事へのコメント
やっぱ冬は緑ネクタイ?
風船ですか?
イカのゴロ焼き、なかなか旨そうですね。
こちらは春はコウイカが釣れないんで、スルメでやってみます。
風船ですか?
イカのゴロ焼き、なかなか旨そうですね。
こちらは春はコウイカが釣れないんで、スルメでやってみます。
Posted by 酒ちゃん
at 2013年02月10日 12:59

こんにちわ
マダイにコウイカの釣果でレンタルボート代がでましたね!
この時期の烏賊のポイントは、水深50メートル以上ですか?
どうしてもティップランで釣ってみたいんですが…
マダイにコウイカの釣果でレンタルボート代がでましたね!
この時期の烏賊のポイントは、水深50メートル以上ですか?
どうしてもティップランで釣ってみたいんですが…
Posted by Z at 2013年02月10日 14:27
ROYさんも土曜日に釣りに行ってたんですね。
風、結構吹いてましたよねσ(^_^;)
コウイカの料理、美味しそうですね。
また、魚の料理方法も写真で紹介して下さいp(^_^)q
風、結構吹いてましたよねσ(^_^;)
コウイカの料理、美味しそうですね。
また、魚の料理方法も写真で紹介して下さいp(^_^)q
Posted by 海月(とし) at 2013年02月10日 18:47
酒ちゃん
師匠から聞かれるのはなんだか面映い感じですが、この時期の緑ネクタイは確実に効果ありますね。
年が明けてから、同船者も含めた釣果を思い出すと、釣れたのは緑ネクタイが7割くらいはいってると思います。
師匠から聞かれるのはなんだか面映い感じですが、この時期の緑ネクタイは確実に効果ありますね。
年が明けてから、同船者も含めた釣果を思い出すと、釣れたのは緑ネクタイが7割くらいはいってると思います。
Posted by ROY
at 2013年02月10日 20:50

Zさん
今回行ったのは宇和海なんですが、瀬戸内海の場合ですとこの時期のアオリイカは50~70mの深場にいて、中オモリを使ったディープエギングで釣ります。
ティップランでは届かない深度なんで、次は中オモリを使ってもっと深場をやってみるのもいいかもしれませんよ。
でも、ピンポイントで居場所を突き止めるのがなかなか難しいですよね。
今回行ったのは宇和海なんですが、瀬戸内海の場合ですとこの時期のアオリイカは50~70mの深場にいて、中オモリを使ったディープエギングで釣ります。
ティップランでは届かない深度なんで、次は中オモリを使ってもっと深場をやってみるのもいいかもしれませんよ。
でも、ピンポイントで居場所を突き止めるのがなかなか難しいですよね。
Posted by ROY
at 2013年02月10日 20:53

としさん
北灘は午前中は風もなくて小春日和だったんですが、昼からの風は結構強かったです。
西風に弱い海域なので大事を取って早々に湾内に逃げ込みました。
コウイカのゴロ焼き、定番になりそうです。
北灘は午前中は風もなくて小春日和だったんですが、昼からの風は結構強かったです。
西風に弱い海域なので大事を取って早々に湾内に逃げ込みました。
コウイカのゴロ焼き、定番になりそうです。
Posted by ROY
at 2013年02月10日 20:56

ゴロ焼き、なんかイカ特有のプ~ンと漂う、匂いだけでも、
1合いけそうな、雰囲気!
「たまりませんな~!」
1合いけそうな、雰囲気!
「たまりませんな~!」
Posted by 八ちゃん at 2013年02月10日 21:05
八ちゃん
料理方法に困るモンゴウイカですが、ゴロ焼きはマジうまかったですよ。
ヨメコドモは不気味がって食いませんでしたが(笑)サケノミにはたまらんと思います。
料理方法に困るモンゴウイカですが、ゴロ焼きはマジうまかったですよ。
ヨメコドモは不気味がって食いませんでしたが(笑)サケノミにはたまらんと思います。
Posted by ROY
at 2013年02月10日 21:21
