ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月10日

大学生協のPCは買ってはいけない

あけましておめでとうございます〜
みなさんはもうワクチン接種二回とも済んでますか?
ワタシは遅ればせながら、先日やっと一回目のコロナウィルスのワクチン接種をしてきました。
愛媛県の50代一般人は優先順位が著しく下げられていたらしく、案内が来たのが昨年9月。
それからバタバタしていて予約のことをすっかり忘れてて、11月頃にハタと思い出して予約しようとしたんだけど、予約サイトを確認すると年明けの1月になってからでないと空きがなく、とりあえず一番早い日付を選んで予約。
そんで、昨日アイテムエヒメで接種を受けてきました。
最近はアレルギーに考慮してか接種前にはいろいろと質問されるんですね。
注射の部位をアルコール綿で消毒する際にも女医さんに「アルコールは大丈夫ですか?」と質問されました。
部屋の空気がちょっと重かったので「はい、アルコールは大好きです!」とボケをかましたんだけど、シレっと無視されて、部屋の空気がますます重ーくなりました。
接種後は15分程度の待機の後、やっと解放。
今日の段階でも筋注独特のじんわりした痛みはあるけど熱も発疹も出ず、ナニゴトも起きなくてよかったよかった。


えーそろそろ受験シーズンですが、大学に合格したら親を悩ませるのがお金の出ていくスピードがやたらと早いということですね。
通学圏内の大学ならいいんだけど、遠方の大学なら住むところも確保しなきゃなんないし、家財道具も一通り必要。
入学金や教材などにもお金がかかります。
大抵の新入生は現地の大学生協に行って色々と入学準備をすると思いますが、この生協で売ってるものがとにかく高いんですよ。
少し前に某大学に仕事で絡んでたんですが、その時に大学生協について色々と思うところがあったので、今日は一つ大学生協の闇(というと大げさだけど)について書いてみようと思います。

大学生協で売ってる家具や家電製品やPCや電子辞書などはとにかく割高です。
数十人いる生協職員の給料や各種経費を稼がないといけないのでまあ当然なんでしょうが、取れる時にはガッツリ取ってやろうと血眼になってるんですね。
その「利益を取れる時」の最たるものが新入生を迎え入れる時なわけです。
右も左も上も下もわからない親や新入生に対してここぞとばかりに高いものを売りつけようとするんですね。
これにだまされちゃいけません。
コドモが大学に合格したら、その近辺の家電量販店とニトリ等の家具を売ってる店をあらかじめ調べといて、生協に行く前に店に行ってみて大体の家電や家具の値段を見てアタリをつけといたほうがいいです。
その後で生協に行くと、似たような物が2~3割高い値札が付いて売ってるのでビックリしますわホント。
んで、家電や家具は親でも「大体これでええやろ」というセンががわかるんですが、わかりにくいものにはPCとか電子辞書がありますね。
親の世代は大学で個人のPCなんぞ使わなかったので、大学でどんな使い方をするのかがわかんない。
なので生協で言われるままにPCや電子辞書を買ってしまうヒトが多いと思います。
大学の生協で勧めているんだからこのPCがいいんだろう、とか、大学生協で買わないと後々コドモが不利になるのではないか、とか思ってしまうわけですが、まっっったくそんな事はありませんのでご安心を。
大学生協は大学の下部組織でも何でもなく、学生からできるだけ利益を上げることを第一目標にした、単に大学と仲の良い営利企業に過ぎません。
学生は生協でモノを買わなくても不利益はありませんし、遠慮する必要も全くありません。


PCについて

これはいろんな所で聞くと思いますが、生協PCは確実に高いです。
「4年間の保証が付いているから安心」と言って買うように強く強ーく勧められますが、買ってはいけません。
「生協の保障は手厚いので安心」とも言われますが、保証内容は家電量販店の延長保証とほぼ同じです。
「保障でどんな故障でも直せる」とか言ってるケースもあって、それは確かに嘘ではないんだけど、使用者の瑕疵ありの故障の場合は免責金額の数万円はキッチリ取られます。
要は自分で落としたとかコーヒーこぼしたとかの場合ですね。
また、バッテリーがヘタった場合もバッテリーは消耗品扱いなので有償交換です。
「PCで困ったことがあったら生協で相談に乗ってもらえる」とかの言葉もありがちですが、生協のPC担当はパソコンショップの店員レベルの人なので、定形のトラブル対処はできるけど少し込み入ったことを聞くと適確な返事はまず返ってきません。
トラブルや相談の際には学内情報部の人や詳しい先輩や先生に聞いたほうが手っ取り早いと思います。

殆どの大学では生協PCの価格が保証込み15~22万円くらい(大学によって異なる)だと思いますが、同じメーカー同じスペックのPCを通販や量販店で買って延長保証をつければ12~17万円になるはずです。
同等スペックで安いメーカーであれば10~15万になるのではないでしょうか。
つまり、生協でPCを買うと、5万円くらいをドブに捨てることになります。

では、生協で買わずに自分で買う場合、どんなパソコンを選べばいいのか?
大学生が授業や研究で使うのはOfficeがほとんどです。表計算とワープロソフトがメインで、たまにパワーポイントでプレゼン資料を作る程度。
昨今の情勢ならリモート会議ソフトがそれに加わる程度、という感じなので、CPUは現行製品なら何でもOKです。
Core i5の何世代以上でないと使いものにならないとかよく聞きますが、全くそんなことはないです。
あんなのはPCオタクかスペックオタクの寝言に過ぎないので無視して大丈夫です。
PCを選ぶときに注意すべきスペックは、重さと大きさとバッテリー稼働時間とメモリとストレージ容量くらいでしょう。

MS-Officeは入ってないPCで大丈夫です。
現在はほとんどすべての大学が入学するとMS-Office365のアカウントを学生一人ひとりに配布しているので、在学中はインストールして無料で使えます。
生協で買ったPCじゃなくても、大学側からアカウントが全員に配られて使えます。
下手にMS-Officeの入っているPCを買ってしまうとかえって後々面倒かもしれません。
また、卒業と同時にこのOffice365のアカウントは無効になって少々面倒くさい事になるので、卒業までに無料の互換Officeなどを入れといた方がいいっすね。
「ホントに大学が配布してるのか?」と心配な人はPCを買う前に大学の事務にOfficeアカウントは学生に配布されるものがあるのかを確認して下さい。(生協じゃなく大学本体の事務か教務課にね)

また、WindowsはPro推奨の大学でもHomeでなんとかなります。
ActiveDirectoryなどPro固有の機能を大学側が使うには個人所有のPCでは実質的に不可能なので、現実的には縛りはありません。

最も重要視すべきスペックは、軽さと大きさとバッテリー駆動時間でしょうか。
ほぼ毎日持ち運ぶモノなので重さは結構重要で、1キロくらいまでが限度かと。
大きさは14インチまでで、あまり大きなモノを買うと後々後悔します。
また、バッテリーはだんだんヘタってくるので、最初は15時間以上くらいの長時間駆動モデルにしとけば4年間は快適に使えると思います。

・・・と言うことで、必要スペックは、こんなもんかな

全学部に共通する必要スペック
・OS ChromeBookやAndroidやLinuxは使えません。
MacintoshかWindowsの二択、Windowsが一番無難。
ただし、大学や学部によってはほぼMac指定の所もあるので(一部の大学の医学部や宇宙関連学部)その辺は心配なら大学の事務に確認したほうがいいかもしれません。
・MS-Officeなしモデルか互換Officeが入っているもの (どうせ大学配布のMS-Officeを使うため)
・CPU 現行PCに乗っかってるものなら何でも可
・バッテリー駆動時間 10時間以上
・重さ 1.1キロ以下
・大きさ 11~14インチ
・ストレージ 128GB以上(64GB程度でもM.2 SSDを増設したりやりくりすれば使えるけどメンドくさいので)
・USB-Aコネクタが最低1つ以上
・USB-Cコネクタはあってもなくても可(現行PCには殆どついてるけど)

文系学部及び理系の一般学部
・メモリ4GB以上

理系学部(情報系)
・メモリ 8GB以上(VMで他OSを動かしたりするのに必要)
・OSはWindows Pro (Hyper-Vを動かすにはProが必須)


電子辞書について

生協推奨のものと同じ型番を探して買う必要は全くありません。
通販ページで見て「大学生モデル」と書かれているやつでOKです。
ただし、医歯薬学部の場合はそれなりの電子辞書が必要になってきますので気をつけて下さい。

医歯薬学部は生協推薦の電子辞書が結構高い(生協価格で5万くらいしたりする)のですが、生協で高いのを買わずに型番だけメモっておいて通販で探して買うとかなりオトク。
まあ、ぶっちゃけて言えば同じ型番である必要もありません。
似たような辞書が入ってるのを通販で買えば全然OKです。

もちろん、お金が有り余っててあまり詳しくなくて心配症の人は生協推薦のものを買ってもいいです。


住居について

家賃は学費の次に大きな支出額になるので、できるだけ好条件の場所を見つけるために、合格発表前に近隣の不動産屋を調べて、良さそうな物件があったら予め仮押さえをしておくほうがいいかもしれません。
物件を選ぶ際にはネット環境があるかどうか、また、管理費は別途必要か否かを確認しておいたほうがいいと思います。
リモート授業や学内メールのやり取りなど、今の学生はPCでのネット環境は必須なので、通信環境のない物件だと月当たり3千円ほど余計にかけて通信環境を用意することになります。
親の時間的な制約から生協紹介の物件にせざるを得ないケースもあると思いますが、その場合も合格発表直後に物件を見て仮押さえをしておくほうがいいと思います。

特に生協紹介の物件には管理費が明示されてない場合が結構あって、提示家賃に加えて5000円くらい余計にかかるようなケースも結構あるので要確認です。


家電・家具について

これも生協は確実に高いです。
平均すると、通販価格の1.5倍、大学周辺の小売店の1.3倍くらいの価格をつけて売っています。
合格したらすぐに大学周辺の電器店・ホームセンター・ニトリの位置を予め地図やナビでしらべておいて、入居と同時に子供と一緒に買いに行きましょう。


ミールカードについて

ミールカードとは、入学時にお金を払って買えば、日々の昼食が追加料金無しで食べられる、というものです。
このカードは「まとめて払うのだから得だろう」と普通は思いますが、必ず単品よりも生協に利益が出るような価格になっています。
一日の使用回数が制限されていたり、メニューが制限されていたり。
平均的な学生では絶対モトが取れないよう緻密な計算がされているので、これは買わないほうがいいでしょう。大学周辺には生協より安くて美味しい店も多いですし、新入生なら先輩の奢りで夕食が済んでしまうことも多いはず。
繰り返しますが、大抵の人は努力してもモトとれません。
ミールカードを買ったつもりでその金額をコドモに渡した方がいいと思います。


・・と、色々書きましたが、今の大学生協は結構あくどい商売をやっとります。
くれぐれも生協の養分にならないよう気をつけてくださいませ。


んで、ここからは今春大学を卒業する人への注意事項です。

Microsoft Officeについて

今の大学では大抵Microsoft Officeを大学側が配布しています。
ですから、学生はOffice付きのPCを買う必要はありません。
入学すればOfficeのアカウントがもらえて使えるようになります。
これはMicrosoftが各大学に学生に使ってもらおうと無償配布しているので大学側もこれ幸いと無償配布しているワケですが、ここに大きな落とし穴があります。
それは・・・卒業と同時にOfficeアカウントが無効になり、自分が作ったWord文書やExcelワークシートがイキナリ使えなくなるという点です。
イキナリですよイキナリ(笑)ホント迷惑な話です。
各種レポート、卒業研究、就活の各種資料などはOfficeを使用して作ることが多いと思いますが、これらがイキナリ見ることもできなくなるわけですね。
ひどい大学では卒業式の翌日には使えなくなります。
「卒業したんだからもう学校のアカウントは無効ですよ、引き続きデータを見るにはお金払って契約してね」
というマイクロソフトの商売方法ですね。
卒業式直後は何かと忙しいと思いますがその時期にこういう事態になってしまうとどうしていいかわからなくなって焦って契約をしてしまう人も多いことでしょう。
これはデータを人質にした契約強要みたいなもんで、結構あくどいやり方です。
タダで配っておいて慣れてきた頃に有無を言わさず契約を迫る。
まるでアヘン戦争の原因になったイギリスみたいっすね。

こうした事態を避けるために、卒業前には以下の事をお勧め。

1.互換Officeをインストール
MicrosoftOfficeのドキュメントがそのまま使える互換Officeがあるのでこれをインストールする。
現在よく使われている互換Officeには以下の二つがあります。

LibreOffice Community(個人使用はタダ)
https://ja.libreoffice.org/download/download/
WPS Office(旧KingSoft Office)(有料ソフト5000円くらい)
https://www.kingsoft.jp/office/
このWPS OfficeはMS Officeとの互換性も結構高いのだけど、引っかかるのが中国製という点と5000円程度とはいえ有料という点ですね。

2.ブラウザの拡張機能であるOfficeOnlineをインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web
これはOfficeの機能制限版であるOfficeOnlineを使うという方法です。
読み込めるドキュメント容量が制限(30MBくらいまで)されてたり、VBAが使えなかったり、ブラウザの上で動くので動作がかなり遅いという欠点はあるものの、とりあえず無料で使えます。
使用するにはマイクロソフトアカウントが必須で、ローカルアカウントでPCを使っている人はMSアカウントを新規作成する必要があります。
また、基本的にMSアカウントに紐づけされたOneDriveの中のドキュメントを編集する事がデフォルトになっているので、PC中のドキュメントを開くと同時にOneDriveにコピーされ、かつ、OneDriveからドキュメントを取り出すのもやや面倒、というめんどくさい仕様になっとります。

3.通販でMS-Officeボリュームライセンスの切り売りを買っておいて、卒業後に使用。
これは企業がまとめ買いしたMS-Officeのボリュームライセンスが余ったとか倒産したかで切り売りされるケースですね。
オークションやAmazonなどに非常に安価で出ています(2000円くらい)
そんな事して法的には大丈夫なのか?と思われるかもしれませんが、EUの裁判所ではこの切り売りは合法との判決が出ています。
日本での判例はまだないようですが、EUで合法判断されたものを日本だけで違法になる確率はかなり低いと思われます。
なので、ちょっとグレーゾーンではありますが、これを買うと正規版Officeがとにかく安く手に入ります。
でも、購入企業へのライセンスをマイクロソフトが停止してしまうと使えなくなるかもしれないので、そこだけ注意が必要ですね。
まぁ停止されたところでまた別のを買えばいいだけの話なんですが。

と言うことで、卒業と同時に使えなくなるOfficeの対策としては、互換OfficeのLibreOfficeCommunityを卒業間際にインストールしておくのがおじさんのオススメ。
MS-Officeはドキュメントの中にVBAという簡単なプログラムが書ける機能がありますが、これさえ使っていなければLibreOfficeに置き換えてまず問題ないです。

メールアカウントについて

大学が配布しているメールアカウントも卒業後は使えなくなります。
しかも大抵の大学が学内メールはWEBメールになってるのでアカウントが有効でないと過去のメールも読めません。
就活でやりとりした内容や何かの認証メールなど、後から必要になる情報が過去のメールには結構あると思いますが、これらも一切読めなくなります。
なので、卒業前に重要なメールは他のメールアカウントに転送して保存しておくか、重要なメールのやりとりは在学中から大学配布のメールアドレスを使わず個人で作ったものを使用する方がいいと思います。

おじさんのお勧めはGmailで自分のアドレスを作っておくこと。
https://www.google.com/intl/ja/gmail/about/
他に無料で作れるメールアドレスは沢山ありますが、サービス停止になったり契約内容がイキナリ変わったりする可能性があるのであまりお勧めはできません。
GmailはAndroidの標準アドレスにもなっているので、今後無くなる心配はまずないと思います。
Gmailでアドレスを一つ作ってこれをメインに使用し、その他の捨てアドレスはyahooやprotonmailで作ればいいと思います。
メインのGmailアドレスを作る際には就活などにも使えるよう自分の名前の入った真面目なアドレスにしておいたほうがいいでしょう。


・・・という事で、大学入学時と卒業時に関する注意事項でした。
なんだか大学生協の悪口みたいになっちゃったけど(笑)無駄なお金は極力使わないように、コドモに有効に使ってあげてください。


Hold On Tight / Boney James





このブログの人気記事
ダイソージグの新作カラーを買った
ダイソージグの新作カラーを買った

月一の独身生活
月一の独身生活

ダイソーの500円メスティン
ダイソーの500円メスティン

久しぶりに会えた
久しぶりに会えた

バイブ(電動じゃない方)
バイブ(電動じゃない方)

同じカテゴリー(日常)の記事
 行きたくはなかったけれど (2024-01-14 17:17)
 今年二回目のブログ(笑) (2023-08-15 22:39)
 新しい趣味? (2022-05-29 23:55)
 たこやきmidnight (2022-03-27 21:09)
 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 (2022-02-28 21:43)
 窓際のポッポちゃん (2022-01-30 14:37)
この記事へのコメント
生協が営利組織で、学生相手にボロい商売をやってるのは良くわかりました。
もう10年前ですが、我が家は自力で買い揃えました。(笑)
実は先日、ノートパソコンを買ってプリンターの設定をやった時に、Hao123を導入してしまい、消すのに往生しました。
結論から言うと大した事は無く、ちょっとパソコンを知ってる人なら、ちゃっちゃと直せるレベルの話しでしたが、48時間くらい闘いました。
知らないって言う事は、ホント恐ろしいものですね。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2022年01月10日 23:47
自分が大学に入った頃は関数電卓ぐらいしか買わなかったような記憶が。

今は色々と必要で買い方で費用にも大差が生じるんでしょうね。
Posted by 鯰 at 2022年01月11日 05:43
酒ちゃん

うちは3年前だったんですが、時間がなくて家具類は半分くらい生協のモノを買ってしまいました。
あとから考えるとちょっと悔しいです(笑)
生協に行った時、PCは富士通の25万くらいの機種を勧められたんですが、スペックの割に高すぎたのでこれには引っかかりませんでした。
HAO123ってバイドゥのアレですよね。
あんなウィルスみたいなモノつくるから中国製のソフトは信用がなくなるんでしょうねぇ。
Posted by ROYROY at 2022年01月11日 21:20
鯰さん

あーワタシも関数電卓でした。
その電卓に簡単なプログラミング機能がついてて、それをいじってるうちに興味が出て今の業種になっちゃったような気がします。
生協に言われるままに買うのと自分で調べて揃えるのでは、家具や家電をひっくるめて全体で15万から20万くらい違うと思いますよ。
Posted by ROYROY at 2022年01月11日 21:22
周囲はSurface Proを持っている人多いですね。
確かに二年前娘の生協のパンフレットに
Surface Proが一押しされてましたです。
結局、エディオンに行ってLavieを買わされてしまって。
(デザインがかわいいんですよね)

そうそう、いつも仕事用では生協でDELLばかりなんですが、
ここのところ、周囲はLets note派がほんと増えてまして
デスクトップ持たずに、職場もモニターだけ置いてのような感じで。
相当高いんですけどね、やっぱいいんですかね?


Posted by ポッキーパパ at 2022年01月11日 23:17
ポッキーさん

Surfaceはガッツリ使うには純正キーボードがちょっと辛いような気もしますが、自宅の机の上に外部モニタとキーボード&マウスを置いてミニデスクトップのような使い方をするのはいいかもですね。
基本タブレットでファンレスだから自宅で使ってても静かでしょうしね。
でもPC1台で何でも済ます学生に勧めるのはちょっとどうかなあ。

Let'sNoteは筐体が堅牢で光学ドライブ付きってのがアリだと思います。
それ一台でどこに持っていってもとりあえず仕事できるというのは研究室をウロチョロして色んな所で作業したりデータ取ったりする人にはピッタリかと。
でも校費や研究費でPC買える人なら机の上で外部モニタ・キーボード・マウスを接続する使い方をするより他の機種選んだほうがいいような・・
それこそSurfaceとフル拡張のデスクトップみたいな。
データはMEGAかDropBoxなんかのクラウドストレージに放り込んどけばデスクトップとノートの連携は取れますしね。
Posted by ROYROY at 2022年01月13日 00:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大学生協のPCは買ってはいけない
    コメント(6)