2013年08月05日
宇和海タコ釣り&タイラバ(2013/8/3 in北灘)
先の土曜日、タコリベンジに行ってきました。
メンツはS木社長と俺。
ホントならやっちゃんも参加予定だったんだけど、釣行直前に外せない急用が入ったそうで、今回は2人での出船となった。
天気予報では西風が5~7m/secの予報だったが、まぁギリで許容範囲か。
夏の風は海面付近では予報の数値からマイナス1~2m/secくらいに見ればいいしね。
当日は朝5:30に駐車場集合の予定にしていて俺は5:15くらいに現着。
ボートに荷物を運び入れて待っていたのだが、S木さんがなかなか来ない。
「ありゃー、もしかして忘れてんのかな?あと10分待って来なかったら今日は1人で出るかぁ」と思って、ボート上で準備をしているとS木さんやっと到着。
釣りを終えて帰ってきてから聞いた話だけど、ボート屋に来るまでの細い道で地元のクルマがスピンして民家に突っ込んでいて、道を塞いでいたらしい(笑)
俺が朝通った時にはそんなクルマは見なかったので、俺が通り過ぎた直後の事故だったのだろう。
ボート屋のおっちゃんの話では、この近所の養殖生簀の魚に餌をやりに来ている若い兄ちゃんだそうで、他の客からも話を聞いたと言っていた。
その客の話によると国道から半島に入る所の道で信号待ちをしていると、無謀な追い越しの後信号無視してガーッと走っていったクルマがあったらしい。
「ありゃー事故るな」と思っていたら、少し走ると案の定派手な事故を起こしていたとの事。
この道は以前から妙な運転のクルマをちょくちょく見かけるのだけど、もしかするとそいつだったのかもしれない。
そんなこんなで、予定より少し遅れて出船。
最初はタイラバ。
湾の外に出てしばらく走り、朝のうちだけ日陰になるタイラバポイントまで行って、タイラバを投入。

7:30位までに2人とも鯛を2枚ずつゲットしてオミヤゲを確保した所でタコ釣りに移行することにした。
タコポイントまでえっちらおっちら移動し、タコテンヤをドッポーンと投入。
前回のタコ釣りではS木さんも俺も一杯ずつだったので、今日はなんとか釣りたい所だ。
・・・が、全く釣れない。
10時くらいまで移動しつつ粘るが二人共かすりもせず。
やっぱもうタコには遅いんだろうねってコトで、T島に行ってみることにした。
昼前までT島の周囲を回りつつ要所要所をタイラバで探ってみるがこれも全く反応なし。
T島をぐるっと一周した所で切り上げることにした。
オニギリを齧りながら朝行ったタイラバポイントまで戻り、仕方がないので再度マダイ狙い。
この場所でチャリコを二枚追加した後、俺だけダメモトでタコテンヤを下ろしていると・・

やっとの事でタコゲット!
しかもデカイ(笑)
写真は広角気味の焦点距離になっていたのでチビダコに見えるけど、ボート屋に戻って計量したら2.2kgあった。
それからしばらく粘るが追加はならず、この日は納竿とした。

お持ち帰り全体の図

タコ✕1 (2.2kg)
マダイ✕4 (~40cm)
カサゴ✕1
やっぱ生タコの刺身はウマかったっす。
これでもう少し釣れればなぁ・・・
メンツはS木社長と俺。
ホントならやっちゃんも参加予定だったんだけど、釣行直前に外せない急用が入ったそうで、今回は2人での出船となった。
天気予報では西風が5~7m/secの予報だったが、まぁギリで許容範囲か。
夏の風は海面付近では予報の数値からマイナス1~2m/secくらいに見ればいいしね。
当日は朝5:30に駐車場集合の予定にしていて俺は5:15くらいに現着。
ボートに荷物を運び入れて待っていたのだが、S木さんがなかなか来ない。
「ありゃー、もしかして忘れてんのかな?あと10分待って来なかったら今日は1人で出るかぁ」と思って、ボート上で準備をしているとS木さんやっと到着。
釣りを終えて帰ってきてから聞いた話だけど、ボート屋に来るまでの細い道で地元のクルマがスピンして民家に突っ込んでいて、道を塞いでいたらしい(笑)
俺が朝通った時にはそんなクルマは見なかったので、俺が通り過ぎた直後の事故だったのだろう。
ボート屋のおっちゃんの話では、この近所の養殖生簀の魚に餌をやりに来ている若い兄ちゃんだそうで、他の客からも話を聞いたと言っていた。
その客の話によると国道から半島に入る所の道で信号待ちをしていると、無謀な追い越しの後信号無視してガーッと走っていったクルマがあったらしい。
「ありゃー事故るな」と思っていたら、少し走ると案の定派手な事故を起こしていたとの事。
この道は以前から妙な運転のクルマをちょくちょく見かけるのだけど、もしかするとそいつだったのかもしれない。
そんなこんなで、予定より少し遅れて出船。
最初はタイラバ。
湾の外に出てしばらく走り、朝のうちだけ日陰になるタイラバポイントまで行って、タイラバを投入。
7:30位までに2人とも鯛を2枚ずつゲットしてオミヤゲを確保した所でタコ釣りに移行することにした。
タコポイントまでえっちらおっちら移動し、タコテンヤをドッポーンと投入。
前回のタコ釣りではS木さんも俺も一杯ずつだったので、今日はなんとか釣りたい所だ。
・・・が、全く釣れない。
10時くらいまで移動しつつ粘るが二人共かすりもせず。
やっぱもうタコには遅いんだろうねってコトで、T島に行ってみることにした。
昼前までT島の周囲を回りつつ要所要所をタイラバで探ってみるがこれも全く反応なし。
T島をぐるっと一周した所で切り上げることにした。
オニギリを齧りながら朝行ったタイラバポイントまで戻り、仕方がないので再度マダイ狙い。
この場所でチャリコを二枚追加した後、俺だけダメモトでタコテンヤを下ろしていると・・
やっとの事でタコゲット!
しかもデカイ(笑)
写真は広角気味の焦点距離になっていたのでチビダコに見えるけど、ボート屋に戻って計量したら2.2kgあった。
それからしばらく粘るが追加はならず、この日は納竿とした。
お持ち帰り全体の図
タコ✕1 (2.2kg)
マダイ✕4 (~40cm)
カサゴ✕1
やっぱ生タコの刺身はウマかったっす。
これでもう少し釣れればなぁ・・・
Posted by ROY at 22:59│Comments(18)
│釣行記録
この記事へのコメント
ええなタコ。
食いたい。(笑)
食いたい。(笑)
Posted by 酒ちゃん
at 2013年08月05日 23:15

こんばんわ
良いサイズの蛸ゲット羨ましいですよー!
やっぱり、白色のカニがお勧めですか?
生タコの刺身やしゃぶしゃぶ食ってみたいな~
良いサイズの蛸ゲット羨ましいですよー!
やっぱり、白色のカニがお勧めですか?
生タコの刺身やしゃぶしゃぶ食ってみたいな~
Posted by Z at 2013年08月05日 23:26
デカタコゲットおめでとうございます!
ドタキャンで申し訳ありません。豚の脂身も準備していたのですが残念でした。白いカニさんが良いようですね。次回はエギングとカワハギがやれるでしょうか?まだはやいかなぁ
ドタキャンで申し訳ありません。豚の脂身も準備していたのですが残念でした。白いカニさんが良いようですね。次回はエギングとカワハギがやれるでしょうか?まだはやいかなぁ
Posted by やっちゃん at 2013年08月06日 08:48
酒ちゃん
そっちはタコ多いんだから
釣って食って下さい(笑)
そっちはタコ多いんだから
釣って食って下さい(笑)
Posted by ROY
at 2013年08月06日 13:01

Zさん
タコは白い色が好きでカニも好き、という理由で
白いカニを使ってます。
パールホワイトのカニなんて自然界には存在しないのに
これで釣れちゃうんだからちょっとおかしいですよね。
タコは白い色が好きでカニも好き、という理由で
白いカニを使ってます。
パールホワイトのカニなんて自然界には存在しないのに
これで釣れちゃうんだからちょっとおかしいですよね。
Posted by ROY
at 2013年08月06日 13:04

やっちゃん
タコ関連の情報をあさってみると、光りものもいいようで、
ポテトチップスの袋を裏返しにしてダンゴにしたものをテンヤに
くくりつけて釣ってるヒトもいるみたいです。
あの海域だとエギングは9月、カワハギは10月に入ってからですね~
それまでの釣行で何狙いをするか、悩ましい所です。
タコ関連の情報をあさってみると、光りものもいいようで、
ポテトチップスの袋を裏返しにしてダンゴにしたものをテンヤに
くくりつけて釣ってるヒトもいるみたいです。
あの海域だとエギングは9月、カワハギは10月に入ってからですね~
それまでの釣行で何狙いをするか、悩ましい所です。
Posted by ROY
at 2013年08月06日 13:09

いいタコですね~!
生タコの刺身はむつかしいですよねぇ~!
剥いたイボをまた湯にくぐらせてイボだけの刺身もおいしいし
半煮えのタコ刺しもおいしいし、その炙りも又最高~!
あー!冷えた吟醸酒
「じゅるっ!」
生タコの刺身はむつかしいですよねぇ~!
剥いたイボをまた湯にくぐらせてイボだけの刺身もおいしいし
半煮えのタコ刺しもおいしいし、その炙りも又最高~!
あー!冷えた吟醸酒
「じゅるっ!」
Posted by 八ちゃん at 2013年08月06日 17:19
八ちゃん
スーパーで売ってるタコと違って味が濃くて旨かったっす。
生タコの刺身、キレイに作るのはワタシには不可能です(笑)
我が家では「食えればいい」という調理方針なので、皮が結構厚くて
刺身部分は細いんですよねー。
まぁ、皮と吸盤の部分はぶつ切りにして塩茹でして結局食ってしまうので
無駄にはならないんですけど、もう少し捌き方を勉強したいトコロです。
タコの炙りって食ったことないんですが、炙ってから切るんですか?
スーパーで売ってるタコと違って味が濃くて旨かったっす。
生タコの刺身、キレイに作るのはワタシには不可能です(笑)
我が家では「食えればいい」という調理方針なので、皮が結構厚くて
刺身部分は細いんですよねー。
まぁ、皮と吸盤の部分はぶつ切りにして塩茹でして結局食ってしまうので
無駄にはならないんですけど、もう少し捌き方を勉強したいトコロです。
タコの炙りって食ったことないんですが、炙ってから切るんですか?
Posted by ROY
at 2013年08月06日 20:11

タコおいしいでしょうね♪
2.2kg!
いいなーいいなー(≧∇≦)
2.2kg!
いいなーいいなー(≧∇≦)
Posted by シノワ at 2013年08月07日 08:24
たこの炙りは刺身の1枚1枚をサッと炙るんだよぉ~ん!
たこ3種盛りの中の1つで、いろいろな食感を楽しむために
するんだよ~ん!
たこ3種盛りの中の1つで、いろいろな食感を楽しむために
するんだよ~ん!
Posted by 八ちゃん at 2013年08月07日 08:31
こんにちは
尾びれがカッコいい鯛です!!!
>これでもう少し釣れればなぁ・・・
その位が適量かもです。
ばってんが、他者に迷惑かける暴走車両は駄目ですな!
尾びれがカッコいい鯛です!!!
>これでもう少し釣れればなぁ・・・
その位が適量かもです。
ばってんが、他者に迷惑かける暴走車両は駄目ですな!
Posted by 散歩犬
at 2013年08月07日 12:23

シノワさん
タコうまかったっす。
時期的にちょっと遅くてホゲを覚悟していたので、
終了間際のうれしい一杯でした。
来年は梅雨明けから釣るぞ~
タコうまかったっす。
時期的にちょっと遅くてホゲを覚悟していたので、
終了間際のうれしい一杯でした。
来年は梅雨明けから釣るぞ~
Posted by ROY
at 2013年08月07日 14:45

八ちゃん
なるほどー
さすがバイトで刺身を作っていただけの事はありますね。
とても参考になります。
できれば『オヤジのための料理講座』でもブログで開講してくださいよ(笑)
なるほどー
さすがバイトで刺身を作っていただけの事はありますね。
とても参考になります。
できれば『オヤジのための料理講座』でもブログで開講してくださいよ(笑)
Posted by ROY
at 2013年08月07日 14:49

散歩犬さん
この日は暑いし渋いしでどよーんとしたフンイキがボート上に漂ってました。
最後のタコがいなかったら結構寂しい釣果になったのではと思います。
タイは段々アベレージサイズが小さくなってきていて、
普段はリリースするチャリコサイズまでキープする始末です(笑)
この日は暑いし渋いしでどよーんとしたフンイキがボート上に漂ってました。
最後のタコがいなかったら結構寂しい釣果になったのではと思います。
タイは段々アベレージサイズが小さくなってきていて、
普段はリリースするチャリコサイズまでキープする始末です(笑)
Posted by ROY
at 2013年08月07日 14:49

これは、私の大好きな立ち飲みやのメニューでございマッスル!
Posted by 八ちゃん at 2013年08月07日 18:55
釣果のタコ、エライ目立ってますね!
生タコの刺身ウマそうですね!ワシはいつも軽く茹でて刺身にしてます^^
こっちではメインでタコ狙う人はいないですね!
エギングの外道で釣れたり、磯のタイドプールでたまたま捕獲したりです。
潜り漁ではもろターゲットでして、ワシも昔潜ってましたが、
タコの海底移動とか中々面白いですよ^^
スミも吐きますが、やはりイカの方が圧倒的に量多いですね(笑)
生タコの刺身ウマそうですね!ワシはいつも軽く茹でて刺身にしてます^^
こっちではメインでタコ狙う人はいないですね!
エギングの外道で釣れたり、磯のタイドプールでたまたま捕獲したりです。
潜り漁ではもろターゲットでして、ワシも昔潜ってましたが、
タコの海底移動とか中々面白いですよ^^
スミも吐きますが、やはりイカの方が圧倒的に量多いですね(笑)
Posted by BURNING M大王
at 2013年08月07日 19:29

八ちゃん
あー、あのお気に入りのカワイイ娘がいる店ですね(笑)
今度釣れたらやってみます(来年かもですが)
あー、あのお気に入りのカワイイ娘がいる店ですね(笑)
今度釣れたらやってみます(来年かもですが)
Posted by ROY
at 2013年08月07日 21:42

M大王さん
タコが目立ってるのは他がショボイから・・・(笑)
磯場や堤防の基礎ではうにょうにょ歩いてるのをよく見るのに、
釣ろうと思ったらなかなか釣れないんですよね~
今度は梅雨明けのシーズン初期から狙ってみようと思います。
2.2kgでもタコは捨てるトコがあんまりないので結構食いごたえありました。
タコが目立ってるのは他がショボイから・・・(笑)
磯場や堤防の基礎ではうにょうにょ歩いてるのをよく見るのに、
釣ろうと思ったらなかなか釣れないんですよね~
今度は梅雨明けのシーズン初期から狙ってみようと思います。
2.2kgでもタコは捨てるトコがあんまりないので結構食いごたえありました。
Posted by ROY
at 2013年08月07日 21:47
