2020年08月08日
カラダに異変が・・
いやー暑くなりましたね。
ビールがおいしい時期になってまいりました。
炎天下をウロウロしたあと、水分を絞りきった後に飲むジョッキ一杯のビールは人生の中でも最大級のヨロコビではなかろうかと思う次第です。
ビールでとりあえず喉の乾きを癒やした後は段々と強いサケに移行していくワケですが、調子こいてどんどん飲むと当然のことながら手ひどい二日酔いが待っています。
二日酔いを醒ます手段は人によって様々で、蜆の味噌汁がいいという人、栄養ドリンクがいいという人、迎え酒で更に酔っ払えばいい、というヒトもいます。
ワタシの場合の二日酔いの特効薬はトマトジュースで、これに大量の塩をぶっこんで飲む、というのを若い頃からやっとります。
そうすると胃のムカムカも頭痛も軽減されてなんとか這い回れるくらいには復活するんですね。
どのくらい塩を入れるのかっちゅーと、フツーのコップにトマトジュースを入れて、そこに小さじ一杯くらいの塩を入れてかき混ぜる。
普通の人にはしょっぱくて飲めない程度の塩分濃度のトマトジュースを二日酔いでヨレヨレになった時にコップ2~3杯飲んでたワケであります。
これはどう考えても塩分の摂りすぎで、自分でもそれはわかってるんだけど、今まで何ともなかったので毎回やってたんです。
で、ワタシはここんとこサケ浸りの爛れた生活を送っておりまして、このしょっぱいトマトジュースを頻繁に飲んでました。
んで、それに加えて、先日朝から一日中酒を飲んでベロベロのヨレヨレになった翌日にもこれをやったんですよ。
夜~朝にかけてしょっぱいトマトジュースをコップ4杯くらい飲んだかな、まあ3杯以上飲んでいるのは確実だと思うけど、なんせヨッパライの澱んだ頭でやったので正確には記憶していない。
夜中に目が覚めて、水もガバガバと飲んだ。
そして次の日の昼、所要があったので出かける準備をして靴を履くと、ものすごくキツいのよ。
いつも履いてる靴のサイズは27cmなんだけど、これが26cmくらいになっちゃったくらいの感覚。
靴下を脱いでみると、足の甲のスジが全く見えないほど浮腫んでおり、手首も時計のベルトが超キツい。
思うに、どうも体内にミネラルが大量に入ったまま排出されずに体液の浸透圧がおかしなことになっていて、水分を多量に取り込んで浮腫んでいる様子。
いやー、年齢が上がるにつれてだんだんと体のあちこちにガタが出てくるもんですね。
若い時は何ともなかった事が段々とダメになってくる。
という事で、体内の余分なミネラルを抜くべく、水抜き減量をやってみた。
水抜きとは、ボクサーの減量のために数年前から主流になっている方法で、水を摂らないのではなくて、大量の水分を摂る。
スポーツドリンクや経口補水液ではではなく、真水を一日に5リットルくらいチョビチョビ飲むという方法。
そうすると、飲んだ水は汗やオシッコとなってどんどん排出されるんだけど、汗やオシッコにはミネラルが結構含まれているために体内のミネラルがどんどん出ていき、細胞質や間質液の浸透圧が低くなる。
体内の浸透圧を維持しようとする働きにより、摂った水分以上の水分が体から出ていってウェイトが落ちる、というもの。
これを一週間ほどやってみた。
競技のための減量じゃないので食事は普通にしながら水分を大量に摂る、というだけなんだけど、一日で浮腫みは完全に消え、一週間で4キロちょい体重が減りました。
これからは人並みの減塩生活を心がけたいと思います、ハイ(汗)
Lush Life / John Coltrane
ビールがおいしい時期になってまいりました。
炎天下をウロウロしたあと、水分を絞りきった後に飲むジョッキ一杯のビールは人生の中でも最大級のヨロコビではなかろうかと思う次第です。
ビールでとりあえず喉の乾きを癒やした後は段々と強いサケに移行していくワケですが、調子こいてどんどん飲むと当然のことながら手ひどい二日酔いが待っています。
二日酔いを醒ます手段は人によって様々で、蜆の味噌汁がいいという人、栄養ドリンクがいいという人、迎え酒で更に酔っ払えばいい、というヒトもいます。
ワタシの場合の二日酔いの特効薬はトマトジュースで、これに大量の塩をぶっこんで飲む、というのを若い頃からやっとります。
そうすると胃のムカムカも頭痛も軽減されてなんとか這い回れるくらいには復活するんですね。
どのくらい塩を入れるのかっちゅーと、フツーのコップにトマトジュースを入れて、そこに小さじ一杯くらいの塩を入れてかき混ぜる。
普通の人にはしょっぱくて飲めない程度の塩分濃度のトマトジュースを二日酔いでヨレヨレになった時にコップ2~3杯飲んでたワケであります。
これはどう考えても塩分の摂りすぎで、自分でもそれはわかってるんだけど、今まで何ともなかったので毎回やってたんです。
で、ワタシはここんとこサケ浸りの爛れた生活を送っておりまして、このしょっぱいトマトジュースを頻繁に飲んでました。
んで、それに加えて、先日朝から一日中酒を飲んでベロベロのヨレヨレになった翌日にもこれをやったんですよ。
夜~朝にかけてしょっぱいトマトジュースをコップ4杯くらい飲んだかな、まあ3杯以上飲んでいるのは確実だと思うけど、なんせヨッパライの澱んだ頭でやったので正確には記憶していない。
夜中に目が覚めて、水もガバガバと飲んだ。
そして次の日の昼、所要があったので出かける準備をして靴を履くと、ものすごくキツいのよ。
いつも履いてる靴のサイズは27cmなんだけど、これが26cmくらいになっちゃったくらいの感覚。
靴下を脱いでみると、足の甲のスジが全く見えないほど浮腫んでおり、手首も時計のベルトが超キツい。
思うに、どうも体内にミネラルが大量に入ったまま排出されずに体液の浸透圧がおかしなことになっていて、水分を多量に取り込んで浮腫んでいる様子。
いやー、年齢が上がるにつれてだんだんと体のあちこちにガタが出てくるもんですね。
若い時は何ともなかった事が段々とダメになってくる。
という事で、体内の余分なミネラルを抜くべく、水抜き減量をやってみた。
水抜きとは、ボクサーの減量のために数年前から主流になっている方法で、水を摂らないのではなくて、大量の水分を摂る。
スポーツドリンクや経口補水液ではではなく、真水を一日に5リットルくらいチョビチョビ飲むという方法。
そうすると、飲んだ水は汗やオシッコとなってどんどん排出されるんだけど、汗やオシッコにはミネラルが結構含まれているために体内のミネラルがどんどん出ていき、細胞質や間質液の浸透圧が低くなる。
体内の浸透圧を維持しようとする働きにより、摂った水分以上の水分が体から出ていってウェイトが落ちる、というもの。
これを一週間ほどやってみた。
競技のための減量じゃないので食事は普通にしながら水分を大量に摂る、というだけなんだけど、一日で浮腫みは完全に消え、一週間で4キロちょい体重が減りました。
これからは人並みの減塩生活を心がけたいと思います、ハイ(汗)
Lush Life / John Coltrane
Posted by ROY at 12:55│Comments(4)
│日常
この記事へのコメント
もう無理が効かない歳になったって事ですね。
まずは二日酔いになるほど飲まない所から始めましょう。
出来ないですよね〜。(笑)
まずは二日酔いになるほど飲まない所から始めましょう。
出来ないですよね〜。(笑)
Posted by 酒ちゃん
at 2020年08月08日 20:31

夏だからいいんだけど、寒い時期の血圧が問題ですね。
塩は少なめにしないと、血管に支障が出ますよ。
私は高血圧なので、ちょっと気を付けてます。
塩は少なめにしないと、血管に支障が出ますよ。
私は高血圧なので、ちょっと気を付けてます。
Posted by 八ちゃん
at 2020年08月09日 08:18

師匠
そうっすねー
自覚はないけど着々と歳とってるんですよね。
運動神経の面でも何か危ういです。
少し前までは無茶な運転してもクルマの挙動は全て手中にある感覚だったんですが、最近「アレっ?」と思う時が出てきました。
更に年取ってコンビニに特攻しないように気をつけたいと思います。
そうっすねー
自覚はないけど着々と歳とってるんですよね。
運動神経の面でも何か危ういです。
少し前までは無茶な運転してもクルマの挙動は全て手中にある感覚だったんですが、最近「アレっ?」と思う時が出てきました。
更に年取ってコンビニに特攻しないように気をつけたいと思います。
Posted by ROY
at 2020年08月09日 17:11

八ちゃん
八ちゃんのばやい、塩分と言うより酒の飲みすぎが問題なのではないでしょーか(笑)
ワタシは血圧系は正常なんですが、なんか腎臓肝臓膵臓辺りがウィークポイントのような気がします。
お互い明るい老後を目指して気をつけましょう。
八ちゃんのばやい、塩分と言うより酒の飲みすぎが問題なのではないでしょーか(笑)
ワタシは血圧系は正常なんですが、なんか腎臓肝臓膵臓辺りがウィークポイントのような気がします。
お互い明るい老後を目指して気をつけましょう。
Posted by ROY
at 2020年08月09日 17:12
