2014年08月02日
エボラウィルス 過去最高の感染者数
エボラウィルスの電子顕微鏡写真

現在、西アフリカの三カ国(ギニア、シェラレオネ、リベリア)でエボラウィルスが爆発的に感染エリアを拡大しているようです。
地図の茶色の部分が感染エリア。

世界保健機関(WHO)が7月23日までに確認した感染者は800人を超え、感染の疑いがある症例も含めると1200人に達する。このうち感染が確認された死者は456人、感染の疑いのある患者の死者はさらに216人に上る。
しかし現地で治療に当たっている国境なき医師団の代表は、「感染者が出ていながら、我々がまだ把握できていない場所が多数ある」と指摘する。「これほどの流行は前例がない」「制御できないまま、状況が悪化し続けている」と述べ、「すぐにも状況が改善しなければ新たな国々が真の危険にさらされる恐れがある」と危機感を示した。
米途上国支援団体の「平和部隊」は30日、リベリア、シエラレオネ、ギニアの3カ国で活動していたボランティア340人を出国させると発表した。活動再開のめどは明らかにしていない。
感染者数と死者数

一日あたりの感染者数

4月末~5月にかけて、一旦収束したかに見えた後、指数関数的に増加。
エボラウィルスには5種類ほどの株があり、現在流行しているのは最も致死率の高いエボラ・ザイールとのこと。
西アフリカから帰国した米国の男性が死亡したが、米国での感染拡大は水際で食い止められた模様。
しかし、今回のこのグラフの増加スピードはかなりヤバいのでは?
日本へ飛び火しない事を祈るばかりです。
エボラ出血熱で初の米国人死者 帰国途上で発症
http://www.cnn.co.jp/world/35051588.html
-----------------------------------------------------------
【追記】
-----------------------------------------------------------
ついに死者が1000人を超えたようです。
2014/8/8の感染エリア

----------
2014.08.12 Tue posted at 18:37 JST CNN
(CNN) 西アフリカでエボラ出血熱が大流行している問題で、リベリアでエボラに感染しスペインに帰国していた神父が12日、死亡した。スペイン首都マドリードの入院先の病院が明らかにした。
世界保健機関(WHO)によれば、エボラ出血熱による死者数は1013人、感染者数は1848人に上るとみられている。
----------
2014/08/14の感染エリア

----------
2014.8.16 07:38
死者1145人
世界保健機関(WHO)は15日、西アフリカで流行するエボラ出血熱による死者が、13日までに感染の疑い例を含め計1145人に達したと発表した。
13日までに感染が確認されたか疑われる患者は計2127人。死者の内訳はギニア380人、リベリア413人、シエラレオネ348人、ナイジェリア4人。過去2日間に76人増加、感染の拡大傾向が続いている。
----------
8月18日(月)7時4分配信 AFP=時事
隔離施設を武装集団が襲撃、エボラ患者17人逃亡 リベリア
【AFP=時事】西アフリカ・リベリアの首都モンロビア(Monrovia)にあるエボラ出血熱患者の隔離施設が16日夜、こん棒で武装した若者集団の襲撃を受け、患者17人が脱走、現在も行方不明となっている。
----------
2014年08月19日 21時18分 The Yomiuri Shimbun
【ヨハネスブルク=上杉洋司】リベリアのエボラ出血熱感染患者の隔離施設が襲撃され、患者が逃げ出した問題で、同国のブラウン保健相は19日、逃げていた患者は17人で「全員が別の治療施設に移送された」と発表した。
ロイター通信が伝えた。
世界保健機関(WHO)によると、西アフリカでの疑い例も含めた感染者は16日時点で2240人、死者は1229人。3日間で感染者113人、死者84人が新たに確認された。
----------
2014/8/19 22:41 日経
エボラ治療薬で「回復兆候」 リベリア人医師ら3人
西アフリカ・リベリアのブラウン情報相は19日、エボラ出血熱に感染し、米製薬会社が開発中の治療薬「ZMapp」を投与されたリベリア人医師ら3人に「目覚ましい回復の兆候」があると明らかにした。ロイター通信が伝えた。
----------
2014年08月21日 17:33 発信地:ケネマ/シエラレオネ AFP
シエラレオネ、エボラ流行は一人の「ヒーラーから」 医療当局者
シエラレオネでのエボラウイルス感染拡大は、エボラ出血熱を治癒する特殊な能力を持つと主張していたある一人の「ヒーラー(治療師)」によってもたらされた──同国東部ケネマ(Kenema)地区の医療当局者がAFPに語った。
ケネマ地区の医療当局責任者、モハメド・バンディ(Mohamed Vandi)氏はAFPの取材に対し、ギニアからエボラウイルスが持ち込まれた原因は、東部国境沿いのソコマ(Sokoma)村のヒーラーだったと述べる。
バンディ氏は「このヒーラーの女性は、特別な治癒能力を持っていると主張していた。そのため隣国ギニアからエボラウイルスの感染者たちが彼女の治療を受けようとシエラレオネに入ってきた」と話した。また「本人は(エボラに)感染して死亡した。そして彼女の葬儀に集まった近隣の町の女性たちが感染した」とも付け加えている。
バンディ氏によると、国内での感染はこの女性たちから連鎖反応的に広がったという。そして6月17日、エボラウイルスがケネマに到達し、以降の大流行につながった。
----------
2014.8.22 07:58 産経
コンゴで出血性胃腸炎流行、70人死亡 WHO「エボラ熱ではない」
世界保健機関(WHO)は21日、コンゴ(旧ザイール)北部で出血性胃腸炎が流行し、592人が感染、少なくとも70人が死亡したと明らかにした。ロイター通信が伝えた。
コンゴ北部では過去にエボラ出血熱が発生。政府はエボラ出血熱の可能性を疑い、保健相や専門家チームを現地に派遣していた。
WHOの報道担当者は病原となるウイルスなどは特定していないが「エボラ熱ではない」と否定。WHOの報告書によると、死者のうち5人は医療従事者だという。
エボラ熱の致死率は25~90%に達するが、今回のコンゴでの胃腸炎は約12%にとどまっている。(共同)
----------
2014.08.22 Fri posted at 09:57 JST CNN
エボラ感染の米国人2人が退院 「奇跡のよう」
西アフリカのリベリアでエボラ出血熱に感染し、米アトランタのエモリー大学病院に入院していたケント・ブラントリー医師が21日、無事回復して退院した。
ブラントリー医師は病院職員らと握手やハグを交わし、記者会見で「今日は奇跡のような日だ」「生きて家族と再開できて本当にうれしい」と喜びを語った。
----------
2014年08月23日 13時09分 毎日新聞
エボラ出血熱:死者数1427人…WHO発表
【ヨハネスブルク服部正法】世界保健機関(WHO)は22日、ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアの4カ国でエボラ出血熱の感染者と感染疑い患者の合計が2615人、死者数が1427人になったと発表した。患者数・死者数ともリベリアでの増加が際立っている。リベリアの感染者と感染疑い患者数は1000人を超えた。感染者と感染疑い患者の内訳は▽ギニア607人▽リベリア1082人▽シエラレオネ910人▽ナイジェリア16人。
----------
2014/8/25 6:25 日経
コンゴでエボラ熱発生 西アフリカとは別ウイルスか
【ナイロビ=共同】アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)のカバンゲ保健相は24日、北西部の赤道州でエボラ出血熱の感染者が確認されたと発表した。AP通信が伝えた。カバンゲ氏によれば、医療従事者5人を含む13人がエボラ熱で死亡したとみられ、別に11人が発症。約80人の健康状態を調査しているという。
一方、カバンゲ氏は西アフリカで流行し、1400人以上を死亡させたエボラウイルスとは種類が異なると指摘。西アフリカからの感染拡大ではなく、別の流行が並行して始まった可能性がある。世界保健機関(WHO)は、コンゴ国外の専門機関で精査していると説明した。
WHOは数日前、コンゴでの死者は出血性胃腸炎によるものでエボラ熱ではないとしていた。だが、WHOの報道官は24日、短文投稿サイト「ツイッター」でコンゴ国内の検査でエボラ熱と確認されたと述べた。
コンゴでは1976年に北部の村でエボラ熱の集団発生が初めて確認され、村の近くにあったエボラ川にちなんで感染病が命名された。同国ではその後も数回発生し、2012年の流行では29人が亡くなった。

----------
2014年08月26日 08時08分 JST ロイター
エボラ熱の未承認薬「Zmapp」投与のリベリア人医師が死亡
[モンロビア 25日 ロイター] - リベリアのブラウン情報相は25日、エボラ出血熱に感染し、未承認の治療薬「ZMapp」の投与を受けていた医師アブラハム・ボーボー氏が死亡したと明らかにした。
エボラ出血熱の感染が拡大している同国では、入手した「ZMapp」をボーボー氏を含む医師3人に投与。当初は良好な反応を示していたとしていたが、ボーボー氏は24日に死亡した。
リベリアでエボラ出血熱に感染し、米国に帰国後、病院で治療を受けていた米国人医師と医療スタッフの2人は、ZMapp投与を受け、前週無事に退院した。ZMappの効用をめぐり楽観的な見方が広がったが、ボーボー氏の死でこうした期待が後退する可能性がある。
----------
2014年 08月 28日 20:10 JST ロイター
エボラ出血熱感染、2万人超える可能性=WHO
[ジュネーブ 28日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は28日、西アフリカのエボラ出血熱感染者が今後、2万人を超える可能性があるとの見解を示した。
WHOは西アフリカの4カ国について感染拡大を阻止するための戦略を発表。その中で、感染者数は報告されている3069人の2─4倍に上る可能性があると指摘した。
WHOは、ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアに広がったエボラ熱感染に国際社会が協調して大規模な対策を取る必要があるとした。
アフリカ中部コンゴで発生したエボラ出血熱については、西アフリカのウイルスと種類が異なるため、今回発表された見通しには含まれていない。
WHOは、感染が集中している地域での対策が必要で、首都や主要港で感染を止めることに力をいれるべきと強調。依然として多くの地域で感染が拡大しており、前例のないほどの数の医療従事者が死亡していると報告した。
----------
2014年 08月 29日 16:17 JST ロイター
エボラウイルスに急速な遺伝子変化、シエラレオネの研究が指摘
[シカゴ 28日 ロイター] - シエラレオネでエボラ出血熱に感染した患者からサンプルを採取して行われた遺伝子研究によると、ウイルスがヒトからヒトへと感染する過程で300回以上の遺伝子変化が起きていたことが明らかになった。
同研究を主導したハーバード大学のパルディス・サベティ氏は「ウイルスが突然変異していることが分かった」と述べた。
研究結果は、ウイルスが急速に突然変異し、現在の診断法や開発中のワクチン・治療薬の有効性に影響を及ぼす可能性を示唆している。
----------
2014.08.30 Sat posted at 09:32 JST CNN
セネガルで初のエボラ熱感染者 西アフリカで5カ国目
(CNN) 西アフリカのセネガルで、同国初のエボラ出血熱感染者が確認された。地元メディアが29日に伝えた。西アフリカでエボラウイルスの感染が確認されたのは、セネガルで5カ国目となる。セネガルは1週間前から、エボラウイルスの感染拡大を恐れて、ギニアとの国境を封鎖していた。
セネガルのアワ・マリー・コール・セック保健相によると、隣国ギニアのコナクリ大学の21歳の男子学生がエボラウイルスに感染し、セネガルの首都ダカールの病院に隔離されたという。
地元メディアによると、ギニア当局は27日にセネガル政府に対し、その学生の行方が分からなくなったことを通知したという。その後、同学生が健康診断のため病院を訪れたため、隔離したとしている。ただ、学生に出血の兆候は見られず、容体も安定しているという。
セネガルは21日、過去最大の死者が出ているエボラ出血熱の流行拡大を恐れ、ギニアとの国境を封鎖し、ギニア、シエラレオネ、リベリアからの航空機や船の入国を禁止した。
----------
2014年 09月 4日 11:29 JST ロイター
エボラ熱の死者1900人超える、国連「630億円の対策費必要」
[ワシントン/コナクリ/ダカール 3日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は3日、エボラ出血熱の死者が1900人を超えたと発表した。先週の1500人強から急増したことになる。
チャン事務局長はワシントンで行った会見で、ギニア、シエラレオネ、リベリアで、感染が確認、または感染の可能性が高い人は3500人に上ると明らかにした。
国連でエボラ熱対策を担当するナバロ調整官は、感染封じ込めのため、西アフリカ諸国に物資を供給するには少なくとも6億ドル(約630億円)が必要だとの考えを示した。WHOは先週、感染拡大阻止には推計4億9000万ドルが必要だとしていた。
一方、ギニアのエボラ熱対策チームは、首都コナクリの南東約750キロのKerouaneで、新たに9件の感染が見つかったと発表。Kerouaneではこれまで感染は確認されていなかったという。
米疾病予防管理センター(CDC)のトーマス・ケニオン氏は、エボラ熱の感染拡大が「手に追えない状況になりつつある」と警告。エボラ熱を抑制できている地域はどこにもないと述べた。

----------
2014年 09月 12日 21:48 JST ロイター
西アフリカのエボラ熱死者、2400人超える=WHO
[ロンドン 12日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のチャン事務局長は12日、西アフリカでのエボラ出血熱感染による死者が2400人を超えたと明らかにした。感染者は少なくとも4784人に上るとした。
チャン事務局長は、感染者の数は当局が管理できないペースで増加していると述べ、感染が拡大しているギニア、シエラレオネとリベリアへの医療従事者の派遣や医療機器・援助の提供といった国際的な支援を呼びかけた。
----------
2014年 09月 24日 03:16 JST ロイター
エボラ感染者最大140万人、来年1月までに=米疾病対策センター
[23日 ロイター] - 米疾病対策センター(CDC)は23日、エボラ出血熱の感染者数が来年1月20日までに55万─140万人に達する恐れがあるとの推計を発表した。
推計の上限である140万人は、現在の感染者数が5864人とする世界保健機関(WHO)の情報が実態を完全に反映しておらず、実際の感染者数が2.5倍の約2万人である公算が大きいとの前提に基づいてる。
また、8月までに入手されたデータを使い、疫学的モデルに基づく試算で、米政府が最近発表したエボラ熱対策などによる効果などは考慮されていないという。
----------
2014.10.01 Wed posted at 10:36 JST CNN
エボラ熱、米国内で初の発症 リベリアから帰国後に
(CNN) 米疾病対策センター(CDC)は30日、西アフリカからの帰国後にエボラ出血熱と診断された患者が、米テキサス州ダラスの病院に入院したことを明らかにした。米国内での発症例が報告されたのはこれが初めて。
患者の身元は公表されていない。9月19日にリベリアを出発し、20日に米国に到着した時点では症状がみられなかった。4~5日後になって発症し、28日にテキサス・ヘルス・プレスビテリアン病院の隔離病棟に収容されたという。
2014/10/01時点の感染エリア CDC発表

----------
2014年 10月 11日 03:55 JST REUTERS
エボラ死者が4000人突破=WHO
[ジュネーブ 10日 ロイター] - 西アフリカや米国などのエボラ出血熱感染者数は8日時点で8399人、うち死者は4033人と、4000人を突破した。世界保健機関(WHO)が10日、明らかにした。
コンゴでは感染者71人中、43人が死亡したという。
感染者数及び死者数推移(リニアスケール)

感染者数及び死者数推移(対数スケール)


現在、西アフリカの三カ国(ギニア、シェラレオネ、リベリア)でエボラウィルスが爆発的に感染エリアを拡大しているようです。
地図の茶色の部分が感染エリア。

世界保健機関(WHO)が7月23日までに確認した感染者は800人を超え、感染の疑いがある症例も含めると1200人に達する。このうち感染が確認された死者は456人、感染の疑いのある患者の死者はさらに216人に上る。
しかし現地で治療に当たっている国境なき医師団の代表は、「感染者が出ていながら、我々がまだ把握できていない場所が多数ある」と指摘する。「これほどの流行は前例がない」「制御できないまま、状況が悪化し続けている」と述べ、「すぐにも状況が改善しなければ新たな国々が真の危険にさらされる恐れがある」と危機感を示した。
米途上国支援団体の「平和部隊」は30日、リベリア、シエラレオネ、ギニアの3カ国で活動していたボランティア340人を出国させると発表した。活動再開のめどは明らかにしていない。
感染者数と死者数

一日あたりの感染者数

4月末~5月にかけて、一旦収束したかに見えた後、指数関数的に増加。
エボラウィルスには5種類ほどの株があり、現在流行しているのは最も致死率の高いエボラ・ザイールとのこと。
西アフリカから帰国した米国の男性が死亡したが、米国での感染拡大は水際で食い止められた模様。
しかし、今回のこのグラフの増加スピードはかなりヤバいのでは?
日本へ飛び火しない事を祈るばかりです。
エボラ出血熱で初の米国人死者 帰国途上で発症
http://www.cnn.co.jp/world/35051588.html
-----------------------------------------------------------
【追記】
-----------------------------------------------------------
ついに死者が1000人を超えたようです。
2014/8/8の感染エリア

----------
2014.08.12 Tue posted at 18:37 JST CNN
(CNN) 西アフリカでエボラ出血熱が大流行している問題で、リベリアでエボラに感染しスペインに帰国していた神父が12日、死亡した。スペイン首都マドリードの入院先の病院が明らかにした。
世界保健機関(WHO)によれば、エボラ出血熱による死者数は1013人、感染者数は1848人に上るとみられている。
----------
2014/08/14の感染エリア

----------
2014.8.16 07:38
死者1145人
世界保健機関(WHO)は15日、西アフリカで流行するエボラ出血熱による死者が、13日までに感染の疑い例を含め計1145人に達したと発表した。
13日までに感染が確認されたか疑われる患者は計2127人。死者の内訳はギニア380人、リベリア413人、シエラレオネ348人、ナイジェリア4人。過去2日間に76人増加、感染の拡大傾向が続いている。
----------
8月18日(月)7時4分配信 AFP=時事
隔離施設を武装集団が襲撃、エボラ患者17人逃亡 リベリア
【AFP=時事】西アフリカ・リベリアの首都モンロビア(Monrovia)にあるエボラ出血熱患者の隔離施設が16日夜、こん棒で武装した若者集団の襲撃を受け、患者17人が脱走、現在も行方不明となっている。
----------
2014年08月19日 21時18分 The Yomiuri Shimbun
【ヨハネスブルク=上杉洋司】リベリアのエボラ出血熱感染患者の隔離施設が襲撃され、患者が逃げ出した問題で、同国のブラウン保健相は19日、逃げていた患者は17人で「全員が別の治療施設に移送された」と発表した。
ロイター通信が伝えた。
世界保健機関(WHO)によると、西アフリカでの疑い例も含めた感染者は16日時点で2240人、死者は1229人。3日間で感染者113人、死者84人が新たに確認された。
----------
2014/8/19 22:41 日経
エボラ治療薬で「回復兆候」 リベリア人医師ら3人
西アフリカ・リベリアのブラウン情報相は19日、エボラ出血熱に感染し、米製薬会社が開発中の治療薬「ZMapp」を投与されたリベリア人医師ら3人に「目覚ましい回復の兆候」があると明らかにした。ロイター通信が伝えた。
----------
2014年08月21日 17:33 発信地:ケネマ/シエラレオネ AFP
シエラレオネ、エボラ流行は一人の「ヒーラーから」 医療当局者
シエラレオネでのエボラウイルス感染拡大は、エボラ出血熱を治癒する特殊な能力を持つと主張していたある一人の「ヒーラー(治療師)」によってもたらされた──同国東部ケネマ(Kenema)地区の医療当局者がAFPに語った。
ケネマ地区の医療当局責任者、モハメド・バンディ(Mohamed Vandi)氏はAFPの取材に対し、ギニアからエボラウイルスが持ち込まれた原因は、東部国境沿いのソコマ(Sokoma)村のヒーラーだったと述べる。
バンディ氏は「このヒーラーの女性は、特別な治癒能力を持っていると主張していた。そのため隣国ギニアからエボラウイルスの感染者たちが彼女の治療を受けようとシエラレオネに入ってきた」と話した。また「本人は(エボラに)感染して死亡した。そして彼女の葬儀に集まった近隣の町の女性たちが感染した」とも付け加えている。
バンディ氏によると、国内での感染はこの女性たちから連鎖反応的に広がったという。そして6月17日、エボラウイルスがケネマに到達し、以降の大流行につながった。
----------
2014.8.22 07:58 産経
コンゴで出血性胃腸炎流行、70人死亡 WHO「エボラ熱ではない」
世界保健機関(WHO)は21日、コンゴ(旧ザイール)北部で出血性胃腸炎が流行し、592人が感染、少なくとも70人が死亡したと明らかにした。ロイター通信が伝えた。
コンゴ北部では過去にエボラ出血熱が発生。政府はエボラ出血熱の可能性を疑い、保健相や専門家チームを現地に派遣していた。
WHOの報道担当者は病原となるウイルスなどは特定していないが「エボラ熱ではない」と否定。WHOの報告書によると、死者のうち5人は医療従事者だという。
エボラ熱の致死率は25~90%に達するが、今回のコンゴでの胃腸炎は約12%にとどまっている。(共同)
----------
2014.08.22 Fri posted at 09:57 JST CNN
エボラ感染の米国人2人が退院 「奇跡のよう」
西アフリカのリベリアでエボラ出血熱に感染し、米アトランタのエモリー大学病院に入院していたケント・ブラントリー医師が21日、無事回復して退院した。
ブラントリー医師は病院職員らと握手やハグを交わし、記者会見で「今日は奇跡のような日だ」「生きて家族と再開できて本当にうれしい」と喜びを語った。
----------
2014年08月23日 13時09分 毎日新聞
エボラ出血熱:死者数1427人…WHO発表
【ヨハネスブルク服部正法】世界保健機関(WHO)は22日、ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアの4カ国でエボラ出血熱の感染者と感染疑い患者の合計が2615人、死者数が1427人になったと発表した。患者数・死者数ともリベリアでの増加が際立っている。リベリアの感染者と感染疑い患者数は1000人を超えた。感染者と感染疑い患者の内訳は▽ギニア607人▽リベリア1082人▽シエラレオネ910人▽ナイジェリア16人。
----------
2014/8/25 6:25 日経
コンゴでエボラ熱発生 西アフリカとは別ウイルスか
【ナイロビ=共同】アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)のカバンゲ保健相は24日、北西部の赤道州でエボラ出血熱の感染者が確認されたと発表した。AP通信が伝えた。カバンゲ氏によれば、医療従事者5人を含む13人がエボラ熱で死亡したとみられ、別に11人が発症。約80人の健康状態を調査しているという。
一方、カバンゲ氏は西アフリカで流行し、1400人以上を死亡させたエボラウイルスとは種類が異なると指摘。西アフリカからの感染拡大ではなく、別の流行が並行して始まった可能性がある。世界保健機関(WHO)は、コンゴ国外の専門機関で精査していると説明した。
WHOは数日前、コンゴでの死者は出血性胃腸炎によるものでエボラ熱ではないとしていた。だが、WHOの報道官は24日、短文投稿サイト「ツイッター」でコンゴ国内の検査でエボラ熱と確認されたと述べた。
コンゴでは1976年に北部の村でエボラ熱の集団発生が初めて確認され、村の近くにあったエボラ川にちなんで感染病が命名された。同国ではその後も数回発生し、2012年の流行では29人が亡くなった。

----------
2014年08月26日 08時08分 JST ロイター
エボラ熱の未承認薬「Zmapp」投与のリベリア人医師が死亡
[モンロビア 25日 ロイター] - リベリアのブラウン情報相は25日、エボラ出血熱に感染し、未承認の治療薬「ZMapp」の投与を受けていた医師アブラハム・ボーボー氏が死亡したと明らかにした。
エボラ出血熱の感染が拡大している同国では、入手した「ZMapp」をボーボー氏を含む医師3人に投与。当初は良好な反応を示していたとしていたが、ボーボー氏は24日に死亡した。
リベリアでエボラ出血熱に感染し、米国に帰国後、病院で治療を受けていた米国人医師と医療スタッフの2人は、ZMapp投与を受け、前週無事に退院した。ZMappの効用をめぐり楽観的な見方が広がったが、ボーボー氏の死でこうした期待が後退する可能性がある。
----------
2014年 08月 28日 20:10 JST ロイター
エボラ出血熱感染、2万人超える可能性=WHO
[ジュネーブ 28日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は28日、西アフリカのエボラ出血熱感染者が今後、2万人を超える可能性があるとの見解を示した。
WHOは西アフリカの4カ国について感染拡大を阻止するための戦略を発表。その中で、感染者数は報告されている3069人の2─4倍に上る可能性があると指摘した。
WHOは、ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアに広がったエボラ熱感染に国際社会が協調して大規模な対策を取る必要があるとした。
アフリカ中部コンゴで発生したエボラ出血熱については、西アフリカのウイルスと種類が異なるため、今回発表された見通しには含まれていない。
WHOは、感染が集中している地域での対策が必要で、首都や主要港で感染を止めることに力をいれるべきと強調。依然として多くの地域で感染が拡大しており、前例のないほどの数の医療従事者が死亡していると報告した。
----------
2014年 08月 29日 16:17 JST ロイター
エボラウイルスに急速な遺伝子変化、シエラレオネの研究が指摘
[シカゴ 28日 ロイター] - シエラレオネでエボラ出血熱に感染した患者からサンプルを採取して行われた遺伝子研究によると、ウイルスがヒトからヒトへと感染する過程で300回以上の遺伝子変化が起きていたことが明らかになった。
同研究を主導したハーバード大学のパルディス・サベティ氏は「ウイルスが突然変異していることが分かった」と述べた。
研究結果は、ウイルスが急速に突然変異し、現在の診断法や開発中のワクチン・治療薬の有効性に影響を及ぼす可能性を示唆している。
----------
2014.08.30 Sat posted at 09:32 JST CNN
セネガルで初のエボラ熱感染者 西アフリカで5カ国目
(CNN) 西アフリカのセネガルで、同国初のエボラ出血熱感染者が確認された。地元メディアが29日に伝えた。西アフリカでエボラウイルスの感染が確認されたのは、セネガルで5カ国目となる。セネガルは1週間前から、エボラウイルスの感染拡大を恐れて、ギニアとの国境を封鎖していた。
セネガルのアワ・マリー・コール・セック保健相によると、隣国ギニアのコナクリ大学の21歳の男子学生がエボラウイルスに感染し、セネガルの首都ダカールの病院に隔離されたという。
地元メディアによると、ギニア当局は27日にセネガル政府に対し、その学生の行方が分からなくなったことを通知したという。その後、同学生が健康診断のため病院を訪れたため、隔離したとしている。ただ、学生に出血の兆候は見られず、容体も安定しているという。
セネガルは21日、過去最大の死者が出ているエボラ出血熱の流行拡大を恐れ、ギニアとの国境を封鎖し、ギニア、シエラレオネ、リベリアからの航空機や船の入国を禁止した。
----------
2014年 09月 4日 11:29 JST ロイター
エボラ熱の死者1900人超える、国連「630億円の対策費必要」
[ワシントン/コナクリ/ダカール 3日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は3日、エボラ出血熱の死者が1900人を超えたと発表した。先週の1500人強から急増したことになる。
チャン事務局長はワシントンで行った会見で、ギニア、シエラレオネ、リベリアで、感染が確認、または感染の可能性が高い人は3500人に上ると明らかにした。
国連でエボラ熱対策を担当するナバロ調整官は、感染封じ込めのため、西アフリカ諸国に物資を供給するには少なくとも6億ドル(約630億円)が必要だとの考えを示した。WHOは先週、感染拡大阻止には推計4億9000万ドルが必要だとしていた。
一方、ギニアのエボラ熱対策チームは、首都コナクリの南東約750キロのKerouaneで、新たに9件の感染が見つかったと発表。Kerouaneではこれまで感染は確認されていなかったという。
米疾病予防管理センター(CDC)のトーマス・ケニオン氏は、エボラ熱の感染拡大が「手に追えない状況になりつつある」と警告。エボラ熱を抑制できている地域はどこにもないと述べた。

----------
2014年 09月 12日 21:48 JST ロイター
西アフリカのエボラ熱死者、2400人超える=WHO
[ロンドン 12日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のチャン事務局長は12日、西アフリカでのエボラ出血熱感染による死者が2400人を超えたと明らかにした。感染者は少なくとも4784人に上るとした。
チャン事務局長は、感染者の数は当局が管理できないペースで増加していると述べ、感染が拡大しているギニア、シエラレオネとリベリアへの医療従事者の派遣や医療機器・援助の提供といった国際的な支援を呼びかけた。
----------
2014年 09月 24日 03:16 JST ロイター
エボラ感染者最大140万人、来年1月までに=米疾病対策センター
[23日 ロイター] - 米疾病対策センター(CDC)は23日、エボラ出血熱の感染者数が来年1月20日までに55万─140万人に達する恐れがあるとの推計を発表した。
推計の上限である140万人は、現在の感染者数が5864人とする世界保健機関(WHO)の情報が実態を完全に反映しておらず、実際の感染者数が2.5倍の約2万人である公算が大きいとの前提に基づいてる。
また、8月までに入手されたデータを使い、疫学的モデルに基づく試算で、米政府が最近発表したエボラ熱対策などによる効果などは考慮されていないという。
----------
2014.10.01 Wed posted at 10:36 JST CNN
エボラ熱、米国内で初の発症 リベリアから帰国後に
(CNN) 米疾病対策センター(CDC)は30日、西アフリカからの帰国後にエボラ出血熱と診断された患者が、米テキサス州ダラスの病院に入院したことを明らかにした。米国内での発症例が報告されたのはこれが初めて。
患者の身元は公表されていない。9月19日にリベリアを出発し、20日に米国に到着した時点では症状がみられなかった。4~5日後になって発症し、28日にテキサス・ヘルス・プレスビテリアン病院の隔離病棟に収容されたという。
2014/10/01時点の感染エリア CDC発表

----------
2014年 10月 11日 03:55 JST REUTERS
エボラ死者が4000人突破=WHO
[ジュネーブ 10日 ロイター] - 西アフリカや米国などのエボラ出血熱感染者数は8日時点で8399人、うち死者は4033人と、4000人を突破した。世界保健機関(WHO)が10日、明らかにした。
コンゴでは感染者71人中、43人が死亡したという。
感染者数及び死者数推移(リニアスケール)

感染者数及び死者数推移(対数スケール)

Posted by ROY at 14:43│Comments(6)
│日常
この記事へのコメント
エボラウイルスだけじゃなくて、最近怖いウイルスがたくさん
出てきてますね。
他国の事と思ってたら又違うウイルスが自国に感染してきたり。
発生元はいろいろあるので、防ぎきらんですね。
考えれば本当に恐ろしい事です。
私の菌は今どこへ?(笑)
出てきてますね。
他国の事と思ってたら又違うウイルスが自国に感染してきたり。
発生元はいろいろあるので、防ぎきらんですね。
考えれば本当に恐ろしい事です。
私の菌は今どこへ?(笑)
Posted by 八ちゃん at 2014年08月02日 16:11
八ちゃん
おはようございます~
いつになく真面目なコメントだと思ったら、それ例のホゲ菌のことですよね?
パンデミックレベルの猛威を振るった昨年に比べ、
今年は穏やかな流行で、愛媛への影響はほとんどありませんでした。
愛媛はあと一ヶ月ちょいで楽しい秋イカシーズンなので、
このままホゲ菌の流行がない事を祈るばかりです。
おはようございます~
いつになく真面目なコメントだと思ったら、それ例のホゲ菌のことですよね?
パンデミックレベルの猛威を振るった昨年に比べ、
今年は穏やかな流行で、愛媛への影響はほとんどありませんでした。
愛媛はあと一ヶ月ちょいで楽しい秋イカシーズンなので、
このままホゲ菌の流行がない事を祈るばかりです。
Posted by ROY
at 2014年08月03日 08:35

こんにちわ
世界には恐ろしいウイルスがありますよね~
パンデミックが起こらないように願うばかりです(汗)
私は、過去に魚が釣れなくなるウイルスに感染した事があるよ(爆)
世界には恐ろしいウイルスがありますよね~
パンデミックが起こらないように願うばかりです(汗)
私は、過去に魚が釣れなくなるウイルスに感染した事があるよ(爆)
Posted by 釣りキチみつ
at 2014年08月03日 09:38

釣りキチみつさん
それ知ってます。
広島由来のホゲ菌でしょ?
ワタシも昨年はやられました(笑)
それ知ってます。
広島由来のホゲ菌でしょ?
ワタシも昨年はやられました(笑)
Posted by ROY
at 2014年08月04日 13:09

なんでまたエボラに焦点を当てたんです?
あ、いえ、別に他意はない質問です。
あ、いえ、別に他意はない質問です。
Posted by ゲル at 2014年08月04日 14:45
ゲルさん
いやー、深い意味は何もないっす(汗)
今回のはザイール株にしては致死率が下がっているのと潜伏期間が伸びているので、
こりゃもしかしたらアフリカ以外にも飛び火するかも。
・・・なんて妄想しただけで。
いやー、深い意味は何もないっす(汗)
今回のはザイール株にしては致死率が下がっているのと潜伏期間が伸びているので、
こりゃもしかしたらアフリカ以外にも飛び火するかも。
・・・なんて妄想しただけで。
Posted by ROY
at 2014年08月05日 12:29
