ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月16日

宇和海エギング&タイラバ(2013/3/15 in北灘)

先週水曜日にIIさんからメールが着弾した。
IIさんには前回釣った獲物をおすそわけしたのだけど、そのお礼らしき文章があり、最後に

「・・ところで、今週の金曜日とかは(釣りに)行きませんよね?」

と締めくくられていた。
ききき金曜日でっか?・・

IIさんは表面上は人当たりもよく面倒見もよく穏やかなヒトなのだが、一皮めくれば裏表の激しいヒトで(笑)10のキモチを伝えるのに1しか表現しないヒトなので、これは明らかに半強制の釣りへのお誘いである。
ちなみに、上のメールの文章を一般人にも解りやすい言葉に翻訳すると

金曜日、平日だけど釣りに行くからな、オマエも来いや。
どうせロクな仕事してないんだから休んでも大丈夫だろ、
仕事休んで来いわかったな!

という内容になる。
公私共にお世話になっているIIさんに命令されては仕方がない。
泣く泣く仕事を休んで釣りに行くことにした。


当日、朝5時半頃現地に着くとIIさんのデカいクルマは駐車場の一番奥に既に停まっていた。
あの場所にクルマがあるということは、一番乗りだったのだろう。
気合入ってるなー、と挨拶をしに近寄った。
「おはようご・・・」
IIさんは死んだように寝ていた。


しばらくして荷物を積み込み出船。

IIさんは免許取って間がないので、ボートに慣れてもらうため発着時の操船はおまかせ。
宇和海エギング&タイラバ(2013/3/15 in北灘)

今日は干満の時間を勘案し、タイラバ→エギング→タイラバの予定。
まず、鯛の上げ潮ポイントに行き、二人してポチャーンとタイラバを落とした。
前回の上げ潮で鯛5連発だった場所である。
ふふふ、今日も釣ったるでぇ・・・

だがしかし、そんな気合も虚しく、何事も無く時間が過ぎていく。
前日まで大荒れの天気だったしなー、と思って海の中を覗きこむと結構浮遊物が漂っていた。
岩海苔の破片や細かい水苔の破片がかなりある。
この様子じゃ50m下は真っ暗だろうな・・
この時俺は前回のヒットカラーの塗装なし鉛ヘッド白スカート緑ネクタイでやっていたのだけど、アピール重視のオール黄色のタイラバに変えてみた。
すると次回の流しでヒット。

40cmくらいの食べごろサイズゲット
宇和海エギング&タイラバ(2013/3/15 in北灘)

その後少しサイズアップ
宇和海エギング&タイラバ(2013/3/15 in北灘)

なかなか好調だなー、今日も5枚くらい釣れるかな~と思っていたのだけど、その後ヒット無し。
時折アタリはあるのだけど食い込むまでには至らない。
前回に比べてちょいと渋いか。
脱走兵の釣れるポイントに行こうかとも思ったのだけど、家の冷蔵庫はやや満タン状態なので思いとどまり、天然物ポイントで続行。

9時前になったのでエギングに移行。
大浜漁港沖の生簀の際に行った。
途中、大浜の堤防にいる釣り人を眺めながら行ったのだけど、7割くらいがイカ釣りの模様。
残る3割がカゴ釣りで、エギングやってるヒトは皆無。
まぁそうだろうなぁ、こんな時期にエギングやったって餌釣りのヒトがこんだけ湧いてたらほぼ無理だよなぁ・・・
とか思いつつ自分たちはエギングに向かう。
ポイントにつき、IIさんは中オモリを使ったディープエギング、俺は重いエギを使ったティップランでイカ釣り開始。
この場所は前々回の釣行でアオリイカを一杯だけゲットした場所だ。

IIさんコウイカゲット
宇和海エギング&タイラバ(2013/3/15 in北灘)

結局エギングでは各自2~3杯の貧果に終わってしまった。

11時になり潮が引き始めたのでエギングを切り上げて再度タイラバに。
今度は下げ潮ポイントに行ってマキマキするが、時折弱っちいアタリがあるだけで二人とも全く釣れなかった。
その周辺をちょこまかと移動してみるが、どうも今日は何かの原因で渋い日なんだろう。
次のヒットはIIさんが釣り上げたエソ。

前回、俺は脳天に針の刺さったエソをリリースできずに持ち帰ったのだけど、そのエソの小骨を料理用毛抜きで丁寧に抜いてすり身を作って揚げてみたら揚げたカマボコみたいで結構ウマかった、という話をしたら、エソはIIさんのクーラーに収まった。
しかし中型エソ(50cmくらい)なので、IIさんちの家族分のカマボコを作るにはちと少ない。
家族思いのIIさんは、「よし、エソを釣ろう」と言い放ち、タイラバをやめて胴付3本針仕掛けにキビナゴをつけて降ろし始めた。
しかし狙うと釣れないもので、次のエソはIIさんではなく俺のタイラバにヒットした。
これは自動的にエソ狙いのIIさんに進呈。


昼を回って北風が吹いてきて海面に白波が立ち始め、釣りにくいので湾内を探りながら帰ることにした。
今回は湾内で釣る気はなかったので湾内仕様の太いタックルは持ってきていないが、まぁロープから離れればどうにかなるでしょ・・・
例によって北側の養殖生簀の際を探りつつ横移動していった。

しばらくするとまた俺にエソが釣れ、IIさんのクーラーへ。
これでエソが三匹になり家族分のカマボコは作れるはずだ。

その少し後、生簀のカタマリの角でどでかい何かがヒットした。
ラインがえらいイキオイで出始める。
前々回の失敗があるので今度はドラグをすぐに締め、浮かせにかかるが重い・・重すぎる。
ちっとも上がらない。
このタックルじゃ無理だ・・・
10秒くらいモタモタしているうちにフッと軽くなった。
上げてみるとPEから切れている。
おそらく、カキ殻の着いたロープで切れたのだろう。

その後、イトヨリを一匹追加した所でタイムアップ。
後悔を残しつつこの日の釣りは終了。

お持ち帰り全体の図
宇和海エギング&タイラバ(2013/3/15 in北灘)

マダイ×2
イトヨリ×1
アオリイカ×1
コウイカ×1


<業務連絡>
IIさん、ここ見てるでしょ?
エソカマボコ、ウマかったでしょ。
感想をコメントして下さいよ。
下の Comments をクリックするとコメント欄が開きます。




このブログの人気記事
ダイソージグの新作カラーを買った
ダイソージグの新作カラーを買った

月一の独身生活
月一の独身生活

ダイソーの500円メスティン
ダイソーの500円メスティン

久しぶりに会えた
久しぶりに会えた

バイブ(電動じゃない方)
バイブ(電動じゃない方)

同じカテゴリー(釣行記録)の記事
 今年の目標が否応なしに決まる (2023-01-29 19:25)
 宇和海秋イカ今季初エギング (2019-09-22 10:21)
 久しぶりの岸からの釣り (2019-05-08 17:59)
 やっと初釣り (2019-02-12 07:57)
 瀬戸内海側の秋イカチェック (2018-10-11 05:32)
 今年一番の貧果(笑) (2018-09-29 23:24)
この記事へのコメント
こんばんわ

やってますね~!
綺麗なサクラダイとアオリイカ羨ましいです。
山口も蒲鉾美味しいのですが、愛媛の鯛の蒲鉾には脱帽でした…
Posted by Z at 2013年03月16日 21:45
山口といえばフグの本場ですよね。
フグ最近食ってないのでちょっと羨ましかったり・・

エソのカマボコですが、掛け値なしにウマイんですが、あの小骨を処理する手間が面倒くさすぎでたまにしかやりません。
愛媛県人のくせに鯛カマボコというのは食ったことないんですが、そういえばカマボコにするのに何も苦労してエソを使う必要ないんですよね。
今度は鯛でやってみようかな。
・・とか言ってると釣れなかったりしますが(笑)
Posted by ROYROY at 2013年03月17日 00:07
綺麗な鯛ですね。
私も天然鯛が釣りたくて
佐田岬に行きたいです。
でも、天候がいい日に
休みが合いませんo(^▽^)o
Posted by 海月(とし) at 2013年03月17日 08:22
いやぁー!
一番おいしいサイズの真鯛ですねー。
それも、2匹!
刺身でコリコリ,甘みがあって、油ものってる!
考えただけで、「ジュルッ!」ってよだれがでそうです!
Posted by 八ちゃん at 2013年03月17日 09:31
としさん

今宇和海は鯛のノッコミ時期なんで、場所さえ選べば天然モノ多いですよ。
としさんの行ってるHKT湾だと出船場所の対岸あたりが天然物のポイントです。
惣代沖の根回りに一度行ってみて下さい。
でも、対岸は北風に弱いんですよねぇ・・・
Posted by ROYROY at 2013年03月17日 18:46
八ちゃん

あまり大きくないですけどなかなか脂が乗ってて刺身は良い感じでした。
卵も持っててアラと一緒に煮付けにするとなかなかウマかったです~
今度は鯛カマボコにチャレンジしてみます。
Posted by ROYROY at 2013年03月17日 18:52
タイは勿論の事、美味しい魚が一杯ですね。
私も元気になったら、ガンガン釣りますよ。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年03月17日 22:05
ありがとうございます~
師匠のインフルエンザも終盤の時期でしょうか。
早く良くなられることをお祈り申し上げます。
Posted by ROYROY at 2013年03月18日 10:45
3/15 in北灘

I Iさんは思いやりのある方ですね。
ROYさんが、3/9、ラスト3時間でマダイ5枚をゲットして、いい気分なので、週末を待ちきれないだろうと金曜日にお誘いしたんじゃないでしょうか。(笑)

エソかまぼこの天ぷらは、すり身だけだと歯ごたえがありすぎて顎が疲れるので、少し混ぜ物を加えたほうが柔らくなるかと思います。
Posted by やっちゃん at 2013年03月20日 23:37
やっちゃんきた~
って『やっちゃん』て一瞬誰かと思いました(笑)

感想ありがとうございます。
後で思ったんですが、あれ、コウイカを包丁で細かく叩いて入れても良かったかもですね。
そろそろ暖かくなってきたし、近いうちにまた行きましょう。
Posted by ROYROY at 2013年03月21日 00:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宇和海エギング&タイラバ(2013/3/15 in北灘)
    コメント(10)