2012年12月04日
自作タイラバ用マテリアル
最近、安くて釣れるタイラバを作る事に執念を燃やしているワタシですが、今日は仕事の帰りにダイソーに行って自作タイラバ用に使えそうなモノを物色してきました。
右の二つがゴム風船、上が黄色で下が赤。
これはハサミで切ってネクタイ用に。
中央と左は梱包材。
左はビニールシートにアルミコーティングをしたキラキラのもの。
シマノのタイラバに、これによく似たキンキラがついていたのにインスパイヤされて購入。
中央上はオーロラ、下は青の梱包材。
しめて525円ナリ
特に気になったのがこの「オーロラパッキング」というやつ。
プラスチックの薄いシートに何か金属系の極薄い皮膜がついてるみたいで、透過光は赤で反射光は緑。
サビキのオーロラハゲ皮に似たような感じです。
どうっすか。
効果あるかどうかわからないけど、なかなか妖しくていい感じでしょ(笑)
これでちょっくら試作してみようと思います。
Posted by ROY at 00:12│Comments(6)
│釣り関連
この記事へのコメント
おはようございます
オーロラパッキング良い感じですね!
タイラバの完成が楽しみです。
胴付き仕掛けにセロハンを付けて鯛を釣る方法も
あるみたいなので、爆釣ってことも…
オーロラパッキング良い感じですね!
タイラバの完成が楽しみです。
胴付き仕掛けにセロハンを付けて鯛を釣る方法も
あるみたいなので、爆釣ってことも…
Posted by Z at 2012年12月04日 08:06
エエ感じでしょ(笑)
これで太さが半分だったらスカート部分にも流用できそうなんですがねぇ・・・
ちょっと太いのでなんか考えます。
鳴門の鯛サビキの動画を見た時は、ホンマにビニール(セロハン?)をちょんがけで釣っているのでビックリしました。
これで太さが半分だったらスカート部分にも流用できそうなんですがねぇ・・・
ちょっと太いのでなんか考えます。
鳴門の鯛サビキの動画を見た時は、ホンマにビニール(セロハン?)をちょんがけで釣っているのでビックリしました。
Posted by ROY
at 2012年12月04日 13:58

100均は釣り人にとって宝物が一杯ですね。
どれが一番効くか、楽しみですね。
因島あたりではオレンジのゴムのチョン掛けでタイを釣ってますよ。
どれが一番効くか、楽しみですね。
因島あたりではオレンジのゴムのチョン掛けでタイを釣ってますよ。
Posted by 酒ちゃん
at 2012年12月04日 20:31

ホント100均はワタシのような人間には面白い場所です。
特にラバージグはメタルジグと違って簡単に作れるので、色々想像しながら作れるのが面白いですよね。
もし大爆発する組み合わせが見つかったらまた報告します~
特にラバージグはメタルジグと違って簡単に作れるので、色々想像しながら作れるのが面白いですよね。
もし大爆発する組み合わせが見つかったらまた報告します~
Posted by ROY
at 2012年12月04日 22:19

ROYさんはいつもチャレンジャーだから
参考になります(笑)
いい感じだったら真似しますので
教えてください♪
参考になります(笑)
いい感じだったら真似しますので
教えてください♪
Posted by 海月(とし)
at 2012年12月06日 19:26

ワタシのこうした試みは大抵徒労に終わるんですが、
うまく行ったらブログに報告します。
目標はタイラバ一個の原価200円以下(笑)
うまく行ったらブログに報告します。
目標はタイラバ一個の原価200円以下(笑)
Posted by ROY
at 2012年12月06日 20:47
