2012年09月28日
新作ルアーその後
行ってまいりました。
松山からR378に入り、海岸線を三崎目指して走る。
途中でトイレに行きたくなったので長浜新港に寄り道をした。
ここは今の時期青物がちらほら回って来る場所だ。

おじさんは遠投マウスで弓角を投げ

若者はメタルジグを投げている

下を見ると血抜きをした跡がちらほらあった。
今の時期何が釣れているのかと聞くと、30cmに満たないくらいのヤズ(モジャコ?)らしい。
そんなん釣ってどうするんスか?という言葉を飲み込んで長浜を後にした。
次は伊方港に寄り道

小さい墨跡が一つだけあった。
どうやらまだイカは不調らしい。

車に戻ろうとすると、妙な視線を感じ、横を振り向くと野良犬がじぃーっとこっちを見ていた。
ポインターとシュナウザーのミックスみたいな犬で、座って手招きをしても寄ってこないのだけど、何か訴えかけてくるような目でじーっと見つめてくる。
腹が減ってるのかと思って、昼メシに買っておいたコンビニおにぎりをあげると近寄ってきてペロッと食べた。
買っていたオニギリのうち犬が食べてもよさそうなのはシャケだけで、それは2個しかなかった。
もう1個をあげて、食べ終わるのを見届けてから出発。
三机港到着。
青物祭りと話に聞いていたのはもっと先の漁港だけど、まぁどこでも似たようなもんだろうとタカをくくって三机にした。
波止先端は人がいたので、波止の曲がり角付近でやることにする。
タコベイトルアーを結んで投げる投げる投げる・・・
結果から言うと、青物はスカでした(笑)
アタリは3回あった。
1回めは『ゴン』ときてそれっきり、2度目は『ゴン、ジジジー・・』2秒くらいドラグが出されたあとバレた。
3度目は『ゴンゴンゴン・・シーン』
それ以後アタリはなかった。
思うに、どうも針が小さすぎたのではなかろうか。
真鯛針の13号を縛っていたのだけど、タコベイトに埋もれている針にフッキングさせるには、もう少し大きいヒラマサ針15号とかにしないとダメっぽい。
今日の三机はナブラは結構頻繁に発生していた。
でも遠い(笑)
200mとか500mくらい先においしそうなナブラとバシャバシャというライズがあるのだけど、あそこまではどうやっても届かない。
タコベイトルアーは諦め、針を交換して再度チャレンジすることにして、イカの調査をすることにした。
堤防根本の方は結構イカスミがついている。
本日の初物
ミニミニモンゴウ

アオリイカ1杯目。
2号エギ(笑)

2杯目。
エギは2号。

3杯目。
くどいようですが、エギは2号です(笑)

4杯目。
こんなのしか釣れません(笑)

墨跡は結構あるけど、よく見るとやっぱり小さい。
アベレージサイズがコロッケ未満とみた。

納得して納竿。
波止先端方向はカゴ釣りの人が4~5人いたが、釣れた所は見なかった。

お持ち帰り
なし
オールリリース
松山からR378に入り、海岸線を三崎目指して走る。
途中でトイレに行きたくなったので長浜新港に寄り道をした。
ここは今の時期青物がちらほら回って来る場所だ。
おじさんは遠投マウスで弓角を投げ
若者はメタルジグを投げている
下を見ると血抜きをした跡がちらほらあった。
今の時期何が釣れているのかと聞くと、30cmに満たないくらいのヤズ(モジャコ?)らしい。
そんなん釣ってどうするんスか?という言葉を飲み込んで長浜を後にした。
次は伊方港に寄り道
小さい墨跡が一つだけあった。
どうやらまだイカは不調らしい。
車に戻ろうとすると、妙な視線を感じ、横を振り向くと野良犬がじぃーっとこっちを見ていた。
ポインターとシュナウザーのミックスみたいな犬で、座って手招きをしても寄ってこないのだけど、何か訴えかけてくるような目でじーっと見つめてくる。
腹が減ってるのかと思って、昼メシに買っておいたコンビニおにぎりをあげると近寄ってきてペロッと食べた。
買っていたオニギリのうち犬が食べてもよさそうなのはシャケだけで、それは2個しかなかった。
もう1個をあげて、食べ終わるのを見届けてから出発。
三机港到着。
青物祭りと話に聞いていたのはもっと先の漁港だけど、まぁどこでも似たようなもんだろうとタカをくくって三机にした。
波止先端は人がいたので、波止の曲がり角付近でやることにする。
タコベイトルアーを結んで投げる投げる投げる・・・
結果から言うと、青物はスカでした(笑)
アタリは3回あった。
1回めは『ゴン』ときてそれっきり、2度目は『ゴン、ジジジー・・』2秒くらいドラグが出されたあとバレた。
3度目は『ゴンゴンゴン・・シーン』
それ以後アタリはなかった。
思うに、どうも針が小さすぎたのではなかろうか。
真鯛針の13号を縛っていたのだけど、タコベイトに埋もれている針にフッキングさせるには、もう少し大きいヒラマサ針15号とかにしないとダメっぽい。
今日の三机はナブラは結構頻繁に発生していた。
でも遠い(笑)
200mとか500mくらい先においしそうなナブラとバシャバシャというライズがあるのだけど、あそこまではどうやっても届かない。
タコベイトルアーは諦め、針を交換して再度チャレンジすることにして、イカの調査をすることにした。
堤防根本の方は結構イカスミがついている。
本日の初物
ミニミニモンゴウ
アオリイカ1杯目。
2号エギ(笑)
2杯目。
エギは2号。
3杯目。
くどいようですが、エギは2号です(笑)
4杯目。
こんなのしか釣れません(笑)
墨跡は結構あるけど、よく見るとやっぱり小さい。
アベレージサイズがコロッケ未満とみた。
納得して納竿。
波止先端方向はカゴ釣りの人が4~5人いたが、釣れた所は見なかった。
お持ち帰り
なし
オールリリース
Posted by ROY at 20:25│Comments(2)
│釣行記録
この記事へのコメント
三崎方面と言えば、かなり大きくなってるイメージがありますが、逆でしたね。
青物が身近で狙えるのは羨ましいですよ。
タコベイトの中のフック、私の場合、5月にタイ針11号でスタートして9月には15号まで大きくしました。(2段針にしてます)
大きくしてからはバラシが激減したので、大きさは大事ですね。
青物が身近で狙えるのは羨ましいですよ。
タコベイトの中のフック、私の場合、5月にタイ針11号でスタートして9月には15号まで大きくしました。(2段針にしてます)
大きくしてからはバラシが激減したので、大きさは大事ですね。
Posted by 酒ちゃん
at 2012年09月29日 12:59

くぅー、やっぱフックの大きさなんですか。
何も考えずにタイラバ用の針をそのまんまつけてしまったのが敗因ですね。
件のルアーはアタリ自体はあるので後はフッキングさせるだけです。
頑張ります~
イカですが、瀬戸内側はこんなもんだろうと思います。
佐多岬先端の方に行けばもう少し大きいとは思いますが、9月末の三机ですからねぇ・・・
宇和海側だとアベレージサイズが胴長15cmくらいになっていて、実は昨日の土曜日も雨の中ボートエギングやってきたんですが、胴長24cm550gのが出ました。
へなちょこロッド(ソルパラEXL)で掛けたので、折れるかと思いました(笑)
何も考えずにタイラバ用の針をそのまんまつけてしまったのが敗因ですね。
件のルアーはアタリ自体はあるので後はフッキングさせるだけです。
頑張ります~
イカですが、瀬戸内側はこんなもんだろうと思います。
佐多岬先端の方に行けばもう少し大きいとは思いますが、9月末の三机ですからねぇ・・・
宇和海側だとアベレージサイズが胴長15cmくらいになっていて、実は昨日の土曜日も雨の中ボートエギングやってきたんですが、胴長24cm550gのが出ました。
へなちょこロッド(ソルパラEXL)で掛けたので、折れるかと思いました(笑)
Posted by ROY
at 2012年09月30日 03:12
