2012年05月25日
ショアラバ自作
先日作ったタイラバの見映えがあまりにアレなので、今度は市販のラバーパーツを使って作ってみた。

前回作ったゴム風船と手芸糸の奴の原価は100円くらいだったが、今回のは市販のゴムパーツを使ってしまったため、一個あたりの原価は200円くらいになっただろうか。
できるだけ金をかけないという貧乏ポリシーが崩れてしまった(笑)
前回の記事で質問があったオモリの穴ですが、これはドリルで拡張しています。
電動ドライバーの先っちょに嵌めこむドリルビットの直径2.5mmを使用するんですが、いきなり太いのを挿入するのはアレと同様にアレなので(笑)まず2.0mmで貫通させた後で2.5mmを優しく使ってください(笑)
あと、万一これを真似しようと思うなら、注意点が二つほど。
1.金具を作る際の注意点。
金具にフックとラバーとゴム管をセットして、オモリの下から差し込んで、上に出る部分が短くなるように作ってください。
この長さは3mmくらいにするのがベストだと思います。(上の写真はまだまだ長い)
そして、金具がオモリに差し込んであるだけなので、鯛がかかって首を振るとオモリから金具が抜けます(たぶん)。
なので、リーダーを金具に直接結ばず、抜け防止にスナップを使用するか、本家ビンビン玉のようにスプリットリングをねじ込んで、抜け防止をした上でリーダーを結んでください。
2.フックを縛る際の注意点。
フックのアシストラインが長いとキャストでリーダーに絡まるので、できるだけ短く作ってください。
アシストラインが短いと最後に縛る輪っかが大変だと思いますが、これは編み物用のかぎ針を使うと楽に縛れます。
ちなみにかぎ針もダイソーで購入しました(って、どんだけダイソーが好きやねん(笑))
【追記】
このショアラバの作り方詳細と釣り方を書いときました。
240円で作るショアラバ自作方法
前回作ったゴム風船と手芸糸の奴の原価は100円くらいだったが、今回のは市販のゴムパーツを使ってしまったため、一個あたりの原価は200円くらいになっただろうか。
できるだけ金をかけないという貧乏ポリシーが崩れてしまった(笑)
前回の記事で質問があったオモリの穴ですが、これはドリルで拡張しています。
電動ドライバーの先っちょに嵌めこむドリルビットの直径2.5mmを使用するんですが、いきなり太いのを挿入するのはアレと同様にアレなので(笑)まず2.0mmで貫通させた後で2.5mmを優しく使ってください(笑)
あと、万一これを真似しようと思うなら、注意点が二つほど。
1.金具を作る際の注意点。
金具にフックとラバーとゴム管をセットして、オモリの下から差し込んで、上に出る部分が短くなるように作ってください。
この長さは3mmくらいにするのがベストだと思います。(上の写真はまだまだ長い)
そして、金具がオモリに差し込んであるだけなので、鯛がかかって首を振るとオモリから金具が抜けます(たぶん)。
なので、リーダーを金具に直接結ばず、抜け防止にスナップを使用するか、本家ビンビン玉のようにスプリットリングをねじ込んで、抜け防止をした上でリーダーを結んでください。
2.フックを縛る際の注意点。
フックのアシストラインが長いとキャストでリーダーに絡まるので、できるだけ短く作ってください。
アシストラインが短いと最後に縛る輪っかが大変だと思いますが、これは編み物用のかぎ針を使うと楽に縛れます。
ちなみにかぎ針もダイソーで購入しました(って、どんだけダイソーが好きやねん(笑))
【追記】
このショアラバの作り方詳細と釣り方を書いときました。
240円で作るショアラバ自作方法
Posted by ROY at 00:11│Comments(2)
│釣り関連
この記事へのコメント
とうとう市販パーツに手を出してしまいましたね(笑)
実際に使ってみての感想もお願いします♪
そうか、穴は優しく広げるんですね。
そういうのは下手なので・・・(~_~;)
実際に使ってみての感想もお願いします♪
そうか、穴は優しく広げるんですね。
そういうのは下手なので・・・(~_~;)
Posted by 海月(とし)
at 2012年05月28日 20:44

ダメですよね~、ついつい楽な方に流れてしまいます。
ラバージグ用ゴムパーツって結構高いから、なんか悔しいです(笑)
自作のは5/26に試してみましたが、普通に釣れるって感じでしたよ。
写真真ん中のやつを使ったんですが、あれで小物を2枚ゲットしました。
今度は深場用のも作ってみようかと思います(もちろんゴム風船で(笑))
ラバージグ用ゴムパーツって結構高いから、なんか悔しいです(笑)
自作のは5/26に試してみましたが、普通に釣れるって感じでしたよ。
写真真ん中のやつを使ったんですが、あれで小物を2枚ゲットしました。
今度は深場用のも作ってみようかと思います(もちろんゴム風船で(笑))
Posted by ROY
at 2012年05月29日 13:22
