2012年06月08日
Blue Train / John Coltrane
Blue Train / John Coltrane

ジョン・コルトレーンの『ブルー・トレイン』
アルフレッド・ライオンの口説きによって実現したブルーノート唯一の彼のリーダー作です。
このアルバム名は、ブルーノートと自分の名前コルトレーンをかけてるのかな?
時期によって演奏スタイルがコロコロ変わっていったコルトレーンですが、このアルバムは難しいことは抜きにしてとにかく気持ちのいいハードバップジャズをやろうぜって感じでしょうか、何の気負いもなく聴ける溌剌とした音がとにかく気持ちいいっす。
聴き直して改めて思った事ですが、このアルバムのレコーディング当時、コルトレーンが31歳、モーガンは19歳だったワケですが、やはりコルトレーンと並んでモーガンは天才っすね。
おじさんが19歳の頃というと、のほほんと何も考えずにクラゲのように周囲のベクトルに同調していた記憶しかないんですが、モーガンは若干19歳にしてこのプレイですよ。
いやー、凡人と天才の距離を痛感します(笑)
ジャンル:ジャズ(サックス)
ジョン・コルトレーン(ts)、リー・モーガン(tp)、カーティス・フラー(tb)
ケニー・ドリュー(p)、ポール・チェンバース(b)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)
1957年 BLUENOTE 1577
万人にオススメ度
★★★★☆
カッコイイ度
★★★★★
飽きない度
★★★★★
ソウルを感じる度
★★★★☆
ハズレ曲が無い度
★★★★★
個人的思い入れ度
★★★★☆
ベスト3トラック
01 Blue Train
02 Moment's Notice
04 I'm Old Fashioned
このヒトの曲のyoutube試聴はこちら
Blue Train
Moment's Notice
I'm Old Fashioned
Posted by ROY at 00:32│Comments(2)
│音楽
この記事へのコメント
はじめまして。
コメントありがとうございます。
北海道の釣りも楽しいですが、逆にそちらの釣りを羨ましく思う面も多々ありますよ。
北海道には生息していないグレや太刀魚を釣ってみたいし、バスも釣ってみたいし。
なによりもカツオのたたきが美味い‼(笑)
コメントありがとうございます。
北海道の釣りも楽しいですが、逆にそちらの釣りを羨ましく思う面も多々ありますよ。
北海道には生息していないグレや太刀魚を釣ってみたいし、バスも釣ってみたいし。
なによりもカツオのたたきが美味い‼(笑)
Posted by オッサンだーZ
at 2012年06月10日 20:28

コメントありがとうございます。
やはり北海道と四国では魚の種類も違いますよね。
お互い無い物ねだりなんでしょうか(笑)
私はコドモの時にオヤジに渓流から教わった人間なので、川に普通にトラウトがいるというのが非常に羨ましいです。
カツオのたたきですが、愛媛県人が愛媛のその辺の店で食べるタタキと高知まで行って食べるタタキはやっぱ別物で、最初に高知で食った塩タタキはしみじみとカンドーしました。
あれは確かにウマイですね。
やはり北海道と四国では魚の種類も違いますよね。
お互い無い物ねだりなんでしょうか(笑)
私はコドモの時にオヤジに渓流から教わった人間なので、川に普通にトラウトがいるというのが非常に羨ましいです。
カツオのたたきですが、愛媛県人が愛媛のその辺の店で食べるタタキと高知まで行って食べるタタキはやっぱ別物で、最初に高知で食った塩タタキはしみじみとカンドーしました。
あれは確かにウマイですね。
Posted by ROY
at 2012年06月10日 22:39
