2018年07月05日
激安ケブラーラインを買ってみた
amazonで安いケブラーラインがあったので買ってみた。
さっき届いたので、実物を触ってみた感想をちょいと書きます。

謳い文句は以下の通り。
ケブラーは米国デュポン社が開発した全芳香族ポリアミド系の繊維です。ケブラーはパラフェニレンジアミンとテレフタル酸クロリドの重合によって得られ、分子構造が剛直で直鎖状の骨格を持つために、高強力、耐熱性に優れています。
コンパクトで軽量なケブラーコードは主に凧糸や釣り糸として使われます。現在では、ケブラー自身の高強度と非常に優れた耐摩耗性をメリートに、DIY.工具、アウトドアスポーツ、野外活動、ハイキング、サバイバルコード、パラコード、修理ツールなど、非常時や日常生活の装備品としても多く利用されます。
切創抵抗を持ち、高強力、耐熱性に優れています。軽く、伸びにくく、熱や摩擦、切創、衝撃にも強く、電気を通さないなどの特徴も備えています。
EMMAKITESのすべてのケブラーラインは100%ケブラー繊維で作られ、マルチストランドの製織プロセスを使用し、この製織プロセスにより、耐切創性がより高まり、切れ難いです。融点はファーレンハイト800度、セルシウス430度です。
破断強度(耐荷重)は45kgから~900kgまで提供しております。ご利用に応じます。基本的に15Mと30Mのロールです。
サイズは以下の種類があったので、とりあえず45kgのやつを注文。
糸の破断強度、直径と重量:
45kg: 0.8mm、約0.33g/M
65kg: 1mm、約0.55g/M
110kg: 1.1mm、約0.86g/M
170kg: 1.3mm、約1g/M
225kg: 1.5mm、約1.8g/M
340kg: 2mm、約2.7g/M
450kg: 2.5mm、約3.86g/M
680kg: 3mm、約5.77g/M
900kg: 3.5mm、約8.03g/M
45kg(約100LB)60m巻きが送料込み990円。

ボビン裏面

予想はしていたがmade in china
シーハンター10号と比較してみると

上の黄色いのが今回買ったケブラーライン、下の赤いのがシーハンター10号。
シーハンター10号よりはちょい細いのかな。8号くらいの太さかも。
しかしラインに腰がない。フニャフニャ。
ケブラーと言えば防弾チョッキにも使用される素材なんで、さぞかし切れにくいだろうと思ってナイフで切ってみると・・・
え?
これスパっと切れるじゃん(汗)
もしかすっとシーハンターより弱いのでは???
試しにシーハンター10号を切ってみると・・・もっと簡単に切れた(汗)
そういえば少し前にナイフを革砥でカミソリみたいに研いでたんだった。
すっかり忘れてた(汗)
評価修正。シーハンターより少し細いけど切断にはやや強いようだ。
とりあえずミニジグ用のアシストフックを作ってみた。

切断部分から繊維がほどけるのがシーハンターよりは早い。
結ぶのをモタモタしてたらほどけてしまいそうだ。
こうしてみると、やっぱ細いなぁ。
そして腰がないわ。
かといって、今回買ったやつの一段階太いやつだと65kg30mロールが1290円なので、オトク感はあまりないんだよな。
シーハンターの代わりに買うとしたら今回ワタシが買った45kg60mロール990円一択だと思うんだけど、なんせラインに腰がないのでジギング用のアシストフックには使いにくいかもしれないなー。
タイラバとかショアラバ用とかだったらバッチリだと思うけど。
China / Bobby Caldwell
さっき届いたので、実物を触ってみた感想をちょいと書きます。

謳い文句は以下の通り。
ケブラーは米国デュポン社が開発した全芳香族ポリアミド系の繊維です。ケブラーはパラフェニレンジアミンとテレフタル酸クロリドの重合によって得られ、分子構造が剛直で直鎖状の骨格を持つために、高強力、耐熱性に優れています。
コンパクトで軽量なケブラーコードは主に凧糸や釣り糸として使われます。現在では、ケブラー自身の高強度と非常に優れた耐摩耗性をメリートに、DIY.工具、アウトドアスポーツ、野外活動、ハイキング、サバイバルコード、パラコード、修理ツールなど、非常時や日常生活の装備品としても多く利用されます。
切創抵抗を持ち、高強力、耐熱性に優れています。軽く、伸びにくく、熱や摩擦、切創、衝撃にも強く、電気を通さないなどの特徴も備えています。
EMMAKITESのすべてのケブラーラインは100%ケブラー繊維で作られ、マルチストランドの製織プロセスを使用し、この製織プロセスにより、耐切創性がより高まり、切れ難いです。融点はファーレンハイト800度、セルシウス430度です。
破断強度(耐荷重)は45kgから~900kgまで提供しております。ご利用に応じます。基本的に15Mと30Mのロールです。
サイズは以下の種類があったので、とりあえず45kgのやつを注文。
糸の破断強度、直径と重量:
45kg: 0.8mm、約0.33g/M
65kg: 1mm、約0.55g/M
110kg: 1.1mm、約0.86g/M
170kg: 1.3mm、約1g/M
225kg: 1.5mm、約1.8g/M
340kg: 2mm、約2.7g/M
450kg: 2.5mm、約3.86g/M
680kg: 3mm、約5.77g/M
900kg: 3.5mm、約8.03g/M
45kg(約100LB)60m巻きが送料込み990円。
ボビン裏面
予想はしていたがmade in china
シーハンター10号と比較してみると
上の黄色いのが今回買ったケブラーライン、下の赤いのがシーハンター10号。
シーハンター10号よりはちょい細いのかな。8号くらいの太さかも。
しかしラインに腰がない。フニャフニャ。
ケブラーと言えば防弾チョッキにも使用される素材なんで、さぞかし切れにくいだろうと思ってナイフで切ってみると・・・
え?
これスパっと切れるじゃん(汗)
もしかすっとシーハンターより弱いのでは???
試しにシーハンター10号を切ってみると・・・もっと簡単に切れた(汗)
そういえば少し前にナイフを革砥でカミソリみたいに研いでたんだった。
すっかり忘れてた(汗)
評価修正。シーハンターより少し細いけど切断にはやや強いようだ。
とりあえずミニジグ用のアシストフックを作ってみた。
切断部分から繊維がほどけるのがシーハンターよりは早い。
結ぶのをモタモタしてたらほどけてしまいそうだ。
こうしてみると、やっぱ細いなぁ。
そして腰がないわ。
かといって、今回買ったやつの一段階太いやつだと65kg30mロールが1290円なので、オトク感はあまりないんだよな。
シーハンターの代わりに買うとしたら今回ワタシが買った45kg60mロール990円一択だと思うんだけど、なんせラインに腰がないのでジギング用のアシストフックには使いにくいかもしれないなー。
タイラバとかショアラバ用とかだったらバッチリだと思うけど。
China / Bobby Caldwell
Posted by ROY at 20:05│Comments(4)
│釣り関連
この記事へのコメント
ナイスインプレですね。
我が社ではケブラー手袋を使ってますが、簡単には切れないですよ。
切れたら、ケガしちゃいますし。
腰が無いって事は、ジグに絡みやすいのかなあ。
言われるように、タイラバ専用が良いかも知れませんね。
あ、タコベイトの中に仕込むのにも良いかも❓
我が社ではケブラー手袋を使ってますが、簡単には切れないですよ。
切れたら、ケガしちゃいますし。
腰が無いって事は、ジグに絡みやすいのかなあ。
言われるように、タイラバ専用が良いかも知れませんね。
あ、タコベイトの中に仕込むのにも良いかも❓
Posted by 酒ちゃん
at 2018年07月05日 20:21

酒ちゃん
うぇーい、ほめられちゃった(笑)
このライン、コストパフォーマンスを度外視すれば、サワラ対策に太いのを使うってのはアリかもしんないですね。
アシストラインが柔らかいと針先がリングに入ってしまったりすることがあるのである程度腰があった方が使いやすいとは思いますけど。
うぇーい、ほめられちゃった(笑)
このライン、コストパフォーマンスを度外視すれば、サワラ対策に太いのを使うってのはアリかもしんないですね。
アシストラインが柔らかいと針先がリングに入ってしまったりすることがあるのである程度腰があった方が使いやすいとは思いますけど。
Posted by ROY
at 2018年07月06日 13:20

軽いアンカーのロープ替わりにはいいかもしれないですね。
一竿さんはでかいトリプルフックにPEでアンカーしてますからね!(笑)
一竿さんはでかいトリプルフックにPEでアンカーしてますからね!(笑)
Posted by 八ちゃん
at 2018年07月06日 18:19

八ちゃん
さすがにアンカーロープにはどうかと思いましたが(笑)このくらい細いラインが使えれば大型のリールでアンカー回収ができますね。
ワタシはアンカリングしてもせいぜい15mまでなんで、ホームセンターのPEロープで十分ですが。
さすがにアンカーロープにはどうかと思いましたが(笑)このくらい細いラインが使えれば大型のリールでアンカー回収ができますね。
ワタシはアンカリングしてもせいぜい15mまでなんで、ホームセンターのPEロープで十分ですが。
Posted by ROY
at 2018年07月06日 21:18
