GWの釣行、他
少し前に広島の方で発生したボンビー菌が北風に乗って松山に到着したらしく、ワタシはどうやらそれにまんまと感染してしまったようです。
まず5/4に行った甥っ子接待釣行pt.2では小アジすら全く釣れないという完全丸ボーズを喫し、続く5/5の宇和海タイラバでも鯛ホゲの憂き目を見ることになりました。
初代感染者のブログで感染後の経過を見ると、このボンビー菌はなかなかしつこいようで5連続ホゲくらいを経験しないと完治しない模様です。
あぁ・・あと3回ホゲかぁぁぁ
5/4は甥っ子を連れてサビキ釣りリベンジ。
長浜・沖浦・櫛生の3港を回ったけど、人はいるけどアジは全くいないという状況。
小魚相手に何時間でも粘る甥っ子から「もうやめよう」という言葉を初めて聞きました(笑)
櫛生漁港
もっと痩せろ甥っ子よ・・
おじさんは例によって釣れないエギングで時間をつぶす。
隣には上半身裸&素足の少年が
防波堤の上に登ると外側はなかなかよさげな感じだったが、危険な丸テトラだったのでヤメ
結局、小アジすら一匹も釣れないという清々しいほどの完全ホゲで家路につきました(笑)
その翌日の5/5は北灘でタイラバ。
同行者はIIさん(やっちゃん)と同級生YN君。
まだ釣れると信じていた頃のやっちゃんとYN君
朝イチでYN君が50cmくらいの鯛をヒット。
それから30分後くらいにやっちゃんが40cmくらいの鯛。
その後俺はホゲのまま、7~13時までナニゴトもなく時間が過ぎていく。
あまりの釣れなさにボート上でミイラのようになって寝るYN君。
俺だけ完全ホゲのまま上がり時刻近くになってきた。
そういえば酒ちゃん師匠のブログでなにやら
釣れない時の呪文みたいなのがあったなと思い出し、
カモメが近くに来た時に呟いてみた
「わしにはエエのは釣れん」
その直後、本日初の獲物、オオモンハタがヒット
呪文すげぇ!
と思ったのも束の間、それっきりでタイムアップ。
あとで調べてみると呪文が少し間違っていたようです。
「わしにはええのは来ん」
でした。
結局、タイラバに行ったのに一人だけ鯛ホゲという憂き目に遭いました。
連休最終日の6/6は北条鹿島でやっちゃん主催のバーベキュー
このフネで鹿島へ渡る(往復300円)
メンツはやっちゃん、YMさん家族全員、AKさん、元園長(名前忘れた)と俺
恐ろしいボンビー菌感染を忘れることができた一日でした。
関連記事